蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119388007 | 366.2/オ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000756586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法と経済で読みとく雇用の世界 これからの雇用政策を考える |
書名ヨミ |
ホウ ト ケイザイ デ ヨミトク コヨウ ノ セカイ |
著者名 |
大内 伸哉/著
|
著者名ヨミ |
オオウチ シンヤ |
著者名 |
川口 大司/著 |
著者名ヨミ |
カワグチ ダイジ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
14,336p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.21
|
分類記号 |
366.21
|
ISBN |
4-641-16429-1 |
内容紹介 |
雇用に関する諸問題について、多様な登場人物が織り成すリアルなストーリーを交えつつ、法と経済の2つの視点から解説。激変する労働法制・雇用政策を考える確かな道筋を示す。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。神戸大学大学院法学研究科教授。専攻は労働法。 |
件名 |
雇用、労働問題-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
民主党政権による保護規制を強化する法改正から、自民党政権による規制緩和への動きを反映、過熱する解雇法制の議論も盛り込んだ!終章は「賃金」「解雇」「限定正社員」「有期雇用」「労働者派遣」「労働時間」という重要課題に対して、今後の政策が目指すべき方向を考えるための、新たな書き下ろし! |
(他の紹介)目次 |
法学と経済学の協働は可能か―自由と公正のあいだで 入社する前にクビだなんて―採用内定取消と解雇規制 パート勤めの苦しみと喜び―最低賃金と貧困対策 自由と保障の相克―労働者性 これが格差だ―非正社員 勝ち残るのは誰だ?―採用とマッチング バブルのツケは誰が払う?―解雇と労働条件変更 残業はサービスしない―労働時間 つぐない―男女間の賃金・待遇格差 わが青春に悔いあり―職業訓練 捨てる神あれば、拾う神あり―障害者雇用 快楽の代償―服務規律 俺は使い捨てなのか―高齢者雇用 仲間は大切 これからの雇用政策を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
大内 伸哉 1963年生まれ。1995年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。専攻、労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 大司 1971年生まれ。2002年、ミシガン州立大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.in Economics)。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。専攻、労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ