蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012699932 | 493.8/カ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000201219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インフルエンザパンデミック 新型ウイルスの謎に迫る ブルーバックス |
書名ヨミ |
インフルエンザ パンデミック |
著者名 |
河岡 義裕/著
|
著者名ヨミ |
カワオカ ヨシヒロ |
著者名 |
堀本 研子/著 |
著者名ヨミ |
ホリモト キヨコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.87
|
分類記号 |
493.87
|
ISBN |
4-06-257647-5 |
内容紹介 |
21世紀初のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に世界に伝播した。はたして新型ウイルスは人類を脅かす存在なのか。最新の研究成果をもとに、インフルエンザウイルスにまつわるミステリーを解明する。 |
著者紹介 |
東京大学医科学研究所ウイルス感染分野教授、同感染症国際研究センター長。2006年ロベルト・コッホ賞受賞。 |
件名 |
インフルエンザ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
2030年には644万人もの人手不足になると想定され、すでに人手不足に頭を悩ませている中小企業経営者も少なくありません。採用がますます厳しくなるこれからの時代に生き残り、強い組織に変わるには、採用の強化が不可欠です。人を集め、ミスマッチを防ぎ、人が成長・定着する、今すぐ実践できるノウハウが本書にあります。 |
(他の紹介)目次 |
1 応募者数255%を実現した新たな採用手法(求人を出す際の効果的なポイント 会社と求職者で行う双方向のリファレンス ほか) 2 組織の見直しが生み出す採用力と組織力の向上(課題を見える化する「組織内分析」 組織内分析を成功に導く5つのポイント 組織内分析はお金をかけず、簡単に実施可能) 3 人が「育たない」「定着しない」の改善方法(多くの中小企業が直面する2つの課題 非効率な作業を生む情報共有の不備 人の定着にはキャリアパスの明確化が重要 将来が明確になる評価制度で定着率がアップ) 4 中小企業にこそ求められる正しい採用戦略(単調なアプローチでは採用のアドバンテージは取れない 「採用活動」と「採用広報活動」で情報戦に勝つ 中小企業が実施すべき戦略的採用 正しい採用戦略がもたらした応募者数200%) 5 求職者に行うミスマッチ防止のための施策(応募から内定までは「営業活動」と同じ 「バックグラウンドチェック」のススメ 早期退職を防ぐための健康状態(持病等)の確認) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮本 宗浩 社会保険労務士に合格後、大阪中央労働基準監督署にて企業や従業員からの労務相談業務に2年間従事。その後、社会保険労務士事務所で活動。2010年に社会保険労務士法人中小企業サポートセンターを設立し、代表を務める。北海道から沖縄まで全国に顧問先を持ち、のべ約1,000社の労務管理をサポート。商工会議所・業界団体など採用や労務に関するセミナーにも登壇。「具体的かつ実践的でわかりやすい」と好評を得ている。採用ミスマッチ防止システム「Refer‐rec.」、組織改革ツール「innovation cloud」の開発・販売をおこなっている株式会社CSC innovationの代表取締役に2020年就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ