検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雇用社会の法と経済     

著者名 荒木 尚志/編   大内 伸哉/編   大竹 文雄/編   神林 龍/編
出版者 有斐閣
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117568428366.1/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安東 次男
1965
210.35 210.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800485807
書誌種別 図書
著者名 荒木 尚志/編
著者名ヨミ アラキ タカシ
出版者 有斐閣
出版年月 2008.1
ページ数 8,333p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-14385-2
分類記号 366.14
分類記号 366.14
書名 雇用社会の法と経済     
書名ヨミ コヨウ シャカイ ノ ホウ ト ケイザイ 
内容紹介 雇用システムに関する主要な10のテーマをとりあげて、法学と経済学それぞれの立場から、問題の所在、問題解決のアプローチの仕方を整理。巻末には、大学教授らによる座談会を収録する。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科教授。
件名1 労働法
件名2 雇用

(他の紹介)内容紹介 奈良時代は、“大陸”と“日本古来の文化”が出会い、融合していく、スリルあふれるハイブリッド文化の時代だった。七一〇年〜七八四年の歴史を一年ずつたどる七十五編の物語。
(他の紹介)目次 七一〇 都がうつる
七一一 銅のコインをつくる
七一二 マーケットをひらく
七一三 モノサシの統一
七一四 プリンスのひとり立ち
七一五 儀式と政治、どちらも大事
七一六 大寺の引っ越し
七一七 いざ中国へ出発
七一八 法律ができる
七一九 女性の抵抗〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。