蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012781006 | 365/タ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000558718 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
多田 文明/著
|
著者名ヨミ |
タダ フミアキ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-9050-6 |
分類記号 |
365
|
分類記号 |
365
|
書名 |
ついていったら、だまされる よりみちパン!セ |
書名ヨミ |
ツイテ イッタラ ダマサレル |
内容紹介 |
振り込め詐欺、デート商法、出会い系サイト、悪質オーディション…。キャッチセールス評論家が、世の中のありとあらゆるだましのテクニックを体験取材で徹底解剖する。 |
著者紹介 |
1965年北海道生まれ。日本大学法学部卒業。ルポライター。キャッチセールス評論家。著書に「ついていったらこうなった」「なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?」など。 |
件名1 |
消費者保護
|
件名2 |
販売
|
件名3 |
詐欺
|
叢書名 |
よりみちパン!セ |
(他の紹介)内容紹介 |
天賦人権論に着目した民権家、西洋に学びつつ作品創造に情熱を傾けた文学者や画家など、時代の精神を洞察した知識人とその思想。 |
(他の紹介)目次 |
第2章 自由民権運動とその思想(承前)(植木枝盛と自由民権・天賦人権 馬場辰猪と『天賦人権論』 加藤弘之(その二)―天賦人権論から社会ダーウィニズムの見地へ 福沢諭吉(その二)―明治十四年から十八年頃の時事評論) 第3章 西欧美学・芸術論の導入と日本文学(二葉亭四迷とベリンスキー―父と娘との対話 中江兆民とE.ヴェロンの美学―あわせて坪内逍遙「美とは何か」について 森鴎外とE.V.ハルトマン―あわせて逍遙「小説三派」「梓神子」をめぐる論争について) 第4章 明治期絵画の新たな展開(岡倉天心と新時代の美術思想―日本美術の発見と再生 高橋由一の美術思想―日本西洋画の開拓者として) 第5章 近代法の継受と法思想の展開(その一)―幕末から民法典の成立の頃まで |
(他の紹介)著者紹介 |
岩崎 允胤 1921年東京に生まれる。北海道大学教授、一橋大学教授、大阪経済法科大学教授を歴任。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ