検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス・ルネサンス文学集  2  笑いと涙と 

著者名 宮下 志朗/編訳   伊藤 進/編訳   平野 隆文/編訳
出版者 白水社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119924553958.5/フ/21階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 志朗 伊藤 進 平野 隆文
2012
331.74 331.74

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001025441
書誌種別 図書
書名 フランス・ルネサンス文学集  2  笑いと涙と 
書名ヨミ フランス ルネサンス ブンガクシュウ 
著者名 宮下 志朗/編訳
著者名ヨミ ミヤシタ シロウ
著者名 伊藤 進/編訳
著者名ヨミ イトウ ススム
著者名 平野 隆文/編訳
著者名ヨミ ヒラノ タカフミ
出版者 白水社
出版年月 2016.3
ページ数 597,12p
大きさ 20cm
分類記号 958.5
分類記号 958.5
ISBN 4-560-08486-1
内容紹介 フランス・ルネサンス文学の豊饒にして広大な地平を俯瞰し、その全貌を伝える-。本邦未紹介の16世紀フランス文学作品を訳出。2は、物語や対話篇などのフィクションと、恋愛詩、宗教詩などの韻文を収録。
著者紹介 1947年生まれ。放送大学教授、東京大学名誉教授。著書に「本の都市リヨン」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 物が売れない、職がない―なぜ市場は自由放任では機能しなくなることがあるのか。世界的不況のなか、ケインズは自らも通暁する古典派経済学の誤謬と限界を徹底的に見据え、ついに現代経済学の基礎となる本書に至った。現実世界と向き合い理論をラディカルに更新する、社会科学という営みの理想形。本書の概略を定式化したヒックスの重要論文も採録。
(他の紹介)目次 第1巻 はじめに
第2巻 定義と考え方
第3巻 消費性向
第4巻 投資の誘因
第5巻 名目賃金と物価
第6巻 一般理論が示唆するちょっとしたメモ
ケインズ氏と「古典派」たち―解釈の一示唆(ジョン・R.ヒックス)
(他の紹介)著者紹介 ケインズ,ジョン・メイナード
 1883〜1946年。イギリス大蔵省など公職を務めた後、ケンブリッジ大で経済学者として活動。「マクロ経済学」の基礎を『雇用、利子、お金の一般理論』により確立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年生まれ。評論家・翻訳家。調査会社勤務の傍ら幅広い分野で執筆・翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。