蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119342335 | 326.4/カ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000724937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<図説>公開処刑の歴史 |
書名ヨミ |
ズセツ コウカイ ショケイ ノ レキシ |
著者名 |
ナイジェル・カウソーン/著
|
著者名ヨミ |
ナイジェル カウソーン |
著者名 |
井上 廣美/訳 |
著者名ヨミ |
イノウエ ヒロミ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
299,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.41
|
分類記号 |
326.41
|
ISBN |
4-562-04952-3 |
内容紹介 |
公開処刑は、支配者が政敵を威圧する場であり、民衆にとってはとびきりの娯楽であった。目撃者や死刑執行人の証言、日記や手紙、記録類などを引用し、多数の図版とともに、古代ローマから現代までの公開処刑の歴史をたどる。 |
著者紹介 |
1951年シカゴ生まれ。ロンドンのユニヴァーシティ・カレッジにて物理学の優等学位を取得。ライター・編集者。 |
件名 |
死刑-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケインズ革命が否定され「小さな政府」論が隆盛を誇る今日、主著『一般理論』はどう読み直されるべきか。英国で公表された資料などをもとに、その意外な成立事情、内在する矛盾、誤った解釈などを論じ、現代日本の不況対策のあり方を考察する。名著『ケインズ』(岩波新書)刊行から四十余年、待望の最新ケインズ案内。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ケインズ没後六〇年―いま問われねばならないもの 第1章 道徳科学としてのケインズ体系―伝統的体系の継承 第2章 ケインズ理論再考―パラダイム転換 第3章 妥協の書『一般理論』(ケインズの金融市場分析―新古典派への妥協とケインズの真意 乗数論の誤った理解―それがケインズ政策批判を生みだした カーンの提言が新古典派反革命を用意した) 第4章 ヒックスによるケインズ理解―IS‐LM分析の誤り 終章 学説史のなかのケインズ(道徳哲学から道徳科学へ ケインズの市場観 ホモ・エコノミカス批判) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 光晴 1927年東京都に生まれる。1951年東京商科大学卒業。専攻、理論経済学。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ