蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013133825 | 913.6/サエ/23 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513908920 | 913.6/サエ/23 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石区民 | 4113254355 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3213220233 | 913/サ/23 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
北白石 | 4413195720 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
藤野 | 6213137547 | 913/サ/23 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
もいわ | 6311888389 | 913/サ/23 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001445561 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万両ノ雪 文春文庫 |
書名ヨミ |
マンリョウ ノ ユキ |
著者名 |
佐伯 泰英/著
|
著者名ヨミ |
サエキ ヤスヒデ |
版表示 |
決定版 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-16-791429-5 |
内容紹介 |
磐音とおこんの帰りを待つ江戸。南町奉行所の与力・笹塚孫一は、6年前に苦い思いを味わわされることになった男が、島抜けしたとの報せを受ける。磐音不在の窮地を笹塚は乗り越えることができるのか? 磐音たちの帰着は!? |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二十八歳で結核を発症し三十五歳で逝った子規。激しい痛みに堪えながら旺盛に表現する彼の病床には、漱石・虚子・秋山真之ら、多くの友が集った。近代日本の文芸表現の道筋を決めた、その“濃密な晩年”を描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ベースボールの歌 明治二十八年 明治二十九年 明治三十年 明治三十一年 明治三十二年 明治三十三年 明治三十四年 明治三十五年 終章 「子規山脈」その後 |
(他の紹介)著者紹介 |
関川 夏央 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。神戸女学院大学特別客員教授。1985年『海峡を越えたホームラン』で講談社ノンフィクション賞、1998年『「坊っちゃん」の時代』(共著)で手塚治虫文化賞、2001年『二葉亭四迷の明治四十一年』など明治以来の日本人の思想と行動原理を掘り下げた業績により司馬遼太郎賞、2003年『昭和が明るかった頃』で講談社エッセイ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ