検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

評伝赤城さかえ 楸邨・波郷・兜太に愛された魂の俳人    

著者名 日野 百草/著
出版者 コールサック社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180848509911.36/ヒ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安東 次男
1965
210.35 210.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001598090
書誌種別 図書
著者名 日野 百草/著
著者名ヨミ ヒノ ヒャクソウ
出版者 コールサック社
出版年月 2021.7
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-86435-484-4
分類記号 911.362
分類記号 911.362
書名 評伝赤城さかえ 楸邨・波郷・兜太に愛された魂の俳人    
書名ヨミ ヒョウデン アカギ サカエ 
副書名 楸邨・波郷・兜太に愛された魂の俳人
副書名ヨミ シュウソン ハキョウ トウタ ニ アイサレタ タマシイ ノ ハイジン
内容紹介 戦後俳壇の重要な俳人、赤城さかえ。病気と挫折、そして加藤楸邨の弟子として、俳論家として、縦横無尽に筆を走らせた彼の人生と作品、思想を紐解く。俳誌『鷗座』連載を書籍化。赤城の代表的な評論「草田男の犬」等も収録。
著者紹介 1972年千葉県生まれ。出版社勤務を経て、ノンフィクションを執筆。全国俳誌協会賞などを受賞。日本ペンクラブ会員。現代俳句協会会員。著書に「ドキュメントしくじり世代」など。

(他の紹介)内容紹介 奈良時代は、“大陸”と“日本古来の文化”が出会い、融合していく、スリルあふれるハイブリッド文化の時代だった。七一〇年〜七八四年の歴史を一年ずつたどる七十五編の物語。
(他の紹介)目次 七一〇 都がうつる
七一一 銅のコインをつくる
七一二 マーケットをひらく
七一三 モノサシの統一
七一四 プリンスのひとり立ち
七一五 儀式と政治、どちらも大事
七一六 大寺の引っ越し
七一七 いざ中国へ出発
七一八 法律ができる
七一九 女性の抵抗〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。