検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢詩人子規 俳句開眼の土壌    

著者名 加藤 国安/著
出版者 研文出版
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117289280919.6/カ/1階図書室68B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 金之助
2018
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373593
書誌種別 図書
著者名 加藤 国安/著
著者名ヨミ カトウ クニヤス
出版者 研文出版
出版年月 2006.10
ページ数 355p
大きさ 20cm
ISBN 4-87636-263-7
分類記号 919.6
分類記号 919.6
書名 漢詩人子規 俳句開眼の土壌    
書名ヨミ カンシジン シキ 
副書名 俳句開眼の土壌
副書名ヨミ ハイク カイガン ノ ドジョウ
内容紹介 自筆漢詩選「歳晩類集」、重要自筆写本「随録詩集」、子規漢詩の最高傑作「岐蘇雑詩」などを取り上げ、子規という多面体をもれなく理解するために、これまで脇に放置されてきた彼の漢学と正面から向き合って論じた書。

(他の紹介)内容紹介 「外国文学に向ふ時は如何にしたらよからう」留学帰りの漱石が「十八世紀英文学」を熱く語る若々しいエネルギーに満ちた漱石の原点。
(他の紹介)目次 第1編 序言
第2編 十八世紀の状況一般
第3編 アヂソン及びスチールと常識文学
第4編 スヰフトと厭世文学
第5編 ポープと所謂人工派の詩
第6編 ダニエル、デフオーと小説の組立


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。