蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
噓だらけの日本中世史 扶桑社新書
|
著者名 |
倉山 満/著
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3312595527 | 210/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001896240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
噓だらけの日本中世史 扶桑社新書 |
書名ヨミ |
ウソダラケ ノ ニホン チュウセイシ |
著者名 |
倉山 満/著
|
著者名ヨミ |
クラヤマ ミツル |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.4
|
分類記号 |
210.4
|
ISBN |
4-594-09896-4 |
内容紹介 |
室町時代、なぜ天皇家は続いたのか。戦国時代、なぜ武力で皇室を滅ぼせなかったのか。大日本帝国を滅ぼしたのは後醍醐天皇なのか-。皇室にとって暗黒の時代ともいえる中世史をひもとき、皇室を守り抜く奥義を探る。 |
著者紹介 |
香川県生まれ。中央大学大学院博士前期課程修了。皇室史学者。憲政史研究者。救国シンクタンク理事長兼所長。著書に「噓だらけの日米近現代史」など。 |
件名 |
日本-歴史-中世 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 武藤紀子のできるまで 2 好き・嫌い―『円座』 3 好き・嫌い―『朱夏』 4 好き―『百千鳥』 |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 紀子 昭和24年石川県生まれ。昭和61年児玉輝代に俳句を学ぶ。昭和63年宇佐美魚目に師事。「晨」同人。平成5年長谷川櫂に兄事。「古志」同人。平成23年「円座」創刊主宰。平成28年度中部日本俳句作家協会賞受賞。現代俳句協会東海地区理事。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 小たか 昭和49年岡山県瀬戸内市生まれ。「円座」会員。「秋草」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ