蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181164237 | 410.4/ム/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001834155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AIに勝つ数学脳 |
書名ヨミ |
エーアイ ニ カツ スウガクノウ |
著者名 |
ジュネイド・ムビーン/著
|
著者名ヨミ |
ジュネイド ムビーン |
著者名 |
水谷 淳/訳 |
著者名ヨミ |
ミズタニ ジュン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
410.4
|
分類記号 |
410.4
|
ISBN |
4-15-210307-9 |
内容紹介 |
あなたの脳に眠る、概算・推論・想像といった「数学的知性」を覚醒させよう。人工知能(AI)全盛の時代に最も必要とされる「数学的知性」の全体像を解説する。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学で数学の博士号、ハーヴァード大学教育大学院で国際教育政策の修士号を取得。Whizz Education教育担当取締役。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「孤独」や「孤立」を感じる時代だからこそ、心に沁みる名句がある。漂泊・独居しながら句作を続け“放浪の俳人”と言われた種田山頭火と尾崎放哉の自由律俳句が今、再び脚光を浴びているという。厖大な作品群から、山頭火の句は現代俳句の泰斗・金子兜太が、放哉の句は芸人・芥川賞作家の又吉直樹が厳選・解説。名句を再発見する“奇跡の共著”。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人生即遍路 種田山頭火「うしろ姿のしぐれてゆくか」―金子兜太・選(放浪の軌跡―略年譜と行脚地図 金子兜太選「山頭火」名句55選 選句にあたって「感覚で射止めた山頭火の句には、従来の俳句にはない新鮮な感銘がある」 キーワード解説) 第2部 独居無言 尾崎放哉「咳をしても一人」―又吉直樹・選(放浪の軌跡―略年譜と流浪地図 又吉直樹選「放哉」名句55選 選句にあたって「放哉の句を読んで最初に感じたのは、言葉の強さですね」 キーワード解説 ゆかりの地を訪ねる ブックガイド) |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 兜太 1919年埼玉県生まれ。戦後、日銀勤務のかたわら俳句活動に入る。前衛俳句の旗手として頭角を現わし、1962年に同人誌『海程』を創刊。現代俳句協会会長などを歴任。1987年から30年間にわたって朝日俳壇の選者を務める。2018年没(享年98)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 又吉 直樹 1980年大阪府生まれ。お笑いコンビ「ピース」として活動するかたわら、2015年に小説デビュー作『火花』で芥川賞を受賞。オフィシャルコミュニティ「月と散文」でも自由律俳句を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ