検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

汽車旅放浪記     

著者名 関川 夏央/著
出版者 新潮社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116811266910.26/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513355999910./セ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012888605910/セ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
4 藤野6213072017910/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関川 夏央
2006
910.26 910.26
文学地理-日本 鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600337212
書誌種別 図書
書名 汽車旅放浪記     
書名ヨミ キシャタビ ホウロウキ 
著者名 関川 夏央/著
著者名ヨミ セキカワ ナツオ
出版者 新潮社
出版年月 2006.6
ページ数 282p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-10-387603-4
内容紹介 漱石が、清張が、そして宮脇俊三が描き、人々に愛された鉄道路線の数々。明治期の国鉄、満鉄、そして日本各地を巡るローカル線まで、読んで、乗って、調べて、旅する楽しい時間旅行。
著者紹介 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞受賞。明治以来の日本人の思想と経験を掘り下げた業績に対し司馬遼太郎賞が授賞された。
件名 文学地理-日本、鉄道-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 漱石が、清張が、そして宮脇俊三が描き、人々に愛された鉄道路線の数々―明治期の国鉄、満鉄、そして日本各地を巡るローカル線まで、読んで、乗って、調べて、旅する楽しい時間旅行。
(他の紹介)目次 楽しい汽車旅(トンネルを抜ければ「異界」―上越線
東京のとなりの「鄙」―久留里線、いすみ鉄道、小湊鉄道
三十八年の一瞬―北陸本線 ほか)
宮脇俊三の時間旅行(蝉しぐれの沈黙―左沢線、山形鉄道フラワー長井線、米坂線
時刻表を「読む」ということ―のと鉄道、氷見線
ローカル線車内風景―只見線、大井川鐵道井川線、わたらせ渓谷鐵道 ほか)
「坊っちゃん」たちが乗った汽車(漱石と汽車―九州鉄道、山陽鉄道、東海道線
二十世紀を代表するもの―満鉄本線、三江線、東京路面電車
時を駆ける鉄道―都電荒川線、甲武鉄道 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。