検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代短歌そのこころみ     

著者名 関川 夏央/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012542003911.1/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012431138911.1/セ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関川 夏央
2004
911.16 911.16
和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400142288
書誌種別 図書
書名 現代短歌そのこころみ     
書名ヨミ ゲンダイ タンカ ソノ ココロミ 
著者名 関川 夏央/著
著者名ヨミ セキカワ ナツオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2004.6
ページ数 305p
大きさ 21cm
分類記号 911.16
分類記号 911.16
ISBN 4-14-005454-9
内容紹介 斎藤茂吉から寺山修司、穂村弘にいたるまでを採り上げ、作品の秀逸さや浸透力、切実さやユーモアに光をあてながら、短歌にこめられた「思い」を読み解いていく。一瞬の光芒を放つ表現に託された戦後日本と日本人の姿とは?
著者紹介 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。早稲田大学文学部客員教授。著書に「海峡を越えたホームラン」「「坊っちゃん」の時代」ほか。2001年第4回司馬遼太郎賞受賞。
件名 和歌
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞

(他の紹介)目次 斎藤茂吉の最晩年と青年時代の中井英夫
1 一九五四年の衝撃
2 閉じきらぬ円環
3 戦争は終った
4 現代短歌の局面
5 昭和戦前といまを結ぶもの
中井英夫の死


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。