蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012542003 | 911.1/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012431138 | 911.1/セ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400142288 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関川 夏央/著
|
著者名ヨミ |
セキカワ ナツオ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-005454-9 |
分類記号 |
911.16
|
分類記号 |
911.16
|
書名 |
現代短歌そのこころみ |
書名ヨミ |
ゲンダイ タンカ ソノ ココロミ |
内容紹介 |
斎藤茂吉から寺山修司、穂村弘にいたるまでを採り上げ、作品の秀逸さや浸透力、切実さやユーモアに光をあてながら、短歌にこめられた「思い」を読み解いていく。一瞬の光芒を放つ表現に託された戦後日本と日本人の姿とは? |
著者紹介 |
1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。早稲田大学文学部客員教授。著書に「海峡を越えたホームラン」「「坊っちゃん」の時代」ほか。2001年第4回司馬遼太郎賞受賞。 |
件名1 |
和歌
|
(他の紹介)目次 |
第1章 火災はどうして起こるのだろう?(燃焼の3要素っていったいどんなこと? 火災には区分があるの? ほか) 第2章 消せない火はないはずだ(消火の基礎的な理論を知っておこう 消火には水が一番!でもなぜ水で火は消える? ほか) 第3章 火災を消火するための設備はいろいろある(消防設備等とは防災設備と思えばいいんだよ! 屋内消火栓設備は1号消火栓と2号消火栓があるんだって! ほか) 第4章 消火設備は、火を消すだけじゃないんだ。(避難器具の必要性と種類を知っておこう! 緩降機とは“つるべ”を応用したものだよ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中井 多喜雄 1950年京都市立四条商業学校卒業。垂井化学工業株式会社入社。1960年株式会社三菱銀行入社。現在、技術評論家(建築物環境衛生管理技術者・建築設備検査資格者・特級ボイラー技士・第1種冷凍機械保安責任者・甲種危険物取扱者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ