検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ルポ東大女子   幻冬舎新書  

著者名 おおた としまさ/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013072257367/オ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 9013077467367/オ/新書34一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7113207695367/オ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 俊司
2010
180 180
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001258628
書誌種別 図書
書名 ルポ東大女子   幻冬舎新書  
書名ヨミ ルポ トウダイ ジョシ 
著者名 おおた としまさ/著
著者名ヨミ オオタ トシマサ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.3
ページ数 211p
大きさ 18cm
分類記号 367.21
分類記号 367.21
ISBN 4-344-98490-5
内容紹介 偏差値ヒエラルキーの最高峰にありながら、なんらかの葛藤や生きづらさを抱えている東大女子。女性活躍、少子化、ジェンダーギャップ、教育格差など、複雑に絡み合った社会的課題の本質を東大女子の視点を借りて明らかにする。
著者紹介 1973年東京生まれ。上智大学英語学科卒業。リクルートで雑誌編集に携わり、2005年に独立。育児・教育ジャーナリスト。心理カウンセラー。著書に「名門校とは何か?」など。
件名 女性、東京大学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 わかりやすい解説と豊富なイラストで仏教の歴史・教え・身近な仏教行事がズバリ!仏教のすべてを「楽しんで学べる!」名僧の人物データ&仏教史跡の探訪ガイド付き。
(他の紹介)目次 1章 仏教の誕生―仏教の開祖、ブッダの生涯を知る
2章 仏教の伝播―インドから世界各地へ広がった仏教
3章 仏教の説く教え―人生は苦である。苦からの解脱
4章 日本の仏教―日本の仏教伝来から戦後の仏教まで
5章 日本仏教の名僧―日本の仏教を形作った重要人物ガイド
6章 現代の日本仏教―代表的な宗派の教えと儀式を知る
7章 仏教美術の鑑賞法―仏教美術を楽しむポイント
8章 生活の中の仏教―仏教にまつわる身近な行事や習慣
仏教を体験できるお寺ガイド
(他の紹介)著者紹介 保坂 俊司
 1956年群馬県渋川市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。現在、中央大学大学院教授。麗澤大学国際経済学部非常勤講師、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、東方研究会・東方学院講師。専門研究分野は比較宗教学、インド思想、比較文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。