検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

人類の歴史を変えた8つのできごと  1 岩波ジュニア新書 言語・宗教・農耕・お金編 

著者名 眞 淳平/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118989318S209/シ/1児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012945974209/シ/1新書一般図書一般貸出貸出中  ×
3 山の手7012411489209/シ/1ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
188.52 188.52
密教-歴史 仏教-インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000529635
書誌種別 図書
書名 人類の歴史を変えた8つのできごと  1 岩波ジュニア新書 言語・宗教・農耕・お金編 
書名ヨミ ジンルイ ノ レキシ オ カエタ ヤッツ ノ デキゴト 
著者名 眞 淳平/著
著者名ヨミ シン ジュンペイ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.4
ページ数 8,262p
大きさ 18cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-00-500711-0
内容紹介 人類史上見落とすことのできない重要なできごとを取り上げ、それらが現在の世界にどのような影響を及ぼしているかを考える。1は、言語・宗教・農耕・お金の誕生や成立について、興味深い特徴などを紹介する。
著者紹介 1962年東京生まれ。法政大学大学院社会科学研究科修了。国際政治学修士。経営学修士。(有)エコ・パブリッシング代表。編集者・ライター。著書に「人類が生まれるための12の偶然」など。
件名 世界史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インド密教の歴史が一冊で学べる!5〜7世紀の興起より、日本でもなじみの深い中期の『大日経』『金剛頂経』『理趣経』の展開から、チベットにも影響を与えた後期の母タントラや『時輪タントラ』までの通史をコンパクトにまとめた画期的著作。
(他の紹介)目次 はじめに
インド石窟寺院に見られる密教的要素について
初期密教経典の成立
『大日経』の先行経典
オリッサの密教美術
『大日経』の成立
南天鉄塔の謎
『理趣経』と『理趣広経』
『初会金剛頂経』の構成
南天鉄塔の謎を解く〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田中 公明
 1955年、福岡県生まれ。1979年、東京大学文学部卒。同大学大学院、文学部助手(文化交流)を経て、(財)東方研究会専任研究員。2014年、公益財団化にともない(公財)中村元東方研究所専任研究員となる。2008年、文学博士(東京大学)。ネパール(1988‐1989)、英国オックスフォード大学留学(1993)各1回。現在、東方学院講師、東洋大学大学院講師、高野山大学客員教授(通信制)「いずれも非常勤」、富山県南礪市利賀村「瞑想の郷」主任学芸員、チベット文化研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。