蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人事評価の教科書 悩みを抱えるすべての評価者のために
|
著者名 |
高原 暢恭/著
|
出版者 |
労務行政
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117781526 | 336.4/タ/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000093371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人事評価の教科書 悩みを抱えるすべての評価者のために |
書名ヨミ |
ジンジ ヒョウカ ノ キョウカショ |
著者名 |
高原 暢恭/著
|
著者名ヨミ |
タカハラ ノブヤス |
出版者 |
労務行政
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.43
|
分類記号 |
336.43
|
ISBN |
4-8452-8224-1 |
内容紹介 |
いかに公平が評価ができるか。どれだけ社員の納得につなげるか…。人事評価に正解はない! 人事評価の実務全般にわたって解説。ノウハウの背景にある人事評価の概念や考え方にさかのぼって理解できる。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。早稲田大学大学院(博士課程前期:労働法専修)修了。株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)経営革新本部本部長、シニア・コンサルタント。 |
件名 |
勤務評定 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人事評価はマネジメントの基本 第2章 人事評価とは何か―人事評価の目的と体系 第3章 人事評価制度のつくり方が分かれば人事評価は分かる―人事評価制度の設計手順 第4章 評価フィールドバックはどのように行うか 第5章 人事評価訓練は管理者教育の要 第6章 人材マネジメントにおけるこれからの課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
高原 暢恭 株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)経営革新本部本部長、シニア・コンサルタント。1955年生まれ。早稲田大学大学院(博士課程前期:労働法専修)修了。HRM分野を専門とするコンサルタント。HRM分野にあっても、現地現物を自分の目で見て考えるという現場主義を貫くことを信条としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ