検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

昭和天皇   岩波新書 新赤版  

著者名 原 武史/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117566125288.4/ハ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012653693288/ハ/特設展示1一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013296605288/ハ/新書14一般図書一般貸出在庫  
4 ふしこ3213048717288/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 武史
2008
288.41 288.41
昭和天皇
司馬遼太郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800484972
書誌種別 図書
書名 昭和天皇   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ショウワ テンノウ 
著者名 原 武史/著
著者名ヨミ ハラ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.1
ページ数 7,228p
大きさ 18cm
分類記号 288.41
分類記号 288.41
ISBN 4-00-431111-9
内容紹介 天皇はなぜ、また何を拝み続けたのか-。宮中祭祀に熱心に出席し、「神」への祈りを重ねた昭和天皇。従来ほとんど直視されなかった聖域での儀礼とその意味に光を当て、皇族間の確執をも視野に入れつつ、その生涯を描き直す。
著者紹介 1962年東京生まれ。東京大学大学院博士課程中退。明治学院大学教授。専攻は日本政治思想史。「大正天皇」で毎日出版文化賞、「「民都」大阪対「帝都」東京」でサントリー学芸賞受賞。
個人件名 昭和天皇
言語区分 日本語
受賞情報 司馬遼太郎賞
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 毎日新聞 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 新嘗祭、神武天皇祭など頻繁に行われる宮中祭祀に熱心に出席、「神」への祈りを重ねた昭和天皇。従来ほとんど直視されなかった聖域での儀礼とその意味に、各種史料によって光を当て、皇族間の確執をも視野に入れつつ、その生涯を描き直す。激動の戦前・戦中から戦後の最晩年まで、天皇は一体なぜ、また何を拝み続けたのか―。
(他の紹介)目次 序章 一九八六年の新嘗祭
第1章 「万世一系」の自覚
第2章 ヨーロッパ訪問と摂政就任
第3章 天皇としての出発
第4章 戦争と祭祀
第5章 退位か留位か
第6章 宮中の闇
(他の紹介)著者紹介 原 武史
 1962年、東京に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本経済新聞社に入社、東京社会部記者として昭和天皇の最晩年を取材。東京大学大学院博士課程中退。東京大学社会科学研究所助手、山梨学院大学助教授を経て、明治学院大学教授。専攻は日本政治思想史。著書に『「民都」大阪対「帝都」東京』(講談社選書メチエ、サントリー学芸賞受賞)、『大正天皇』(朝日選書、毎日出版文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。