検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

受肉 <肉>の哲学  叢書・ウニベルシタス  

著者名 ミシェル・アンリ/著   中 敬夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117493346135.5/ア/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432826
書誌種別 図書
書名 受肉 <肉>の哲学  叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ ジュニク 
著者名 ミシェル・アンリ/著
著者名ヨミ ミシェル アンリ
著者名 中 敬夫/訳
著者名ヨミ ナカ ユキオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.7
ページ数 8,541p
大きさ 20cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-588-00868-9
内容紹介 フッサール、ハイデガーの歴史的現象学と神学の彼方に、「受肉」を超越論的真理として捉え直す。ギリシア的思惟に基づく世界や存在の現象学を「生」の現象学に置き換える、著者最晩年のキリスト教的転回の書。
著者紹介 1922〜2002年。旧仏領インドシナ、ハイフォン生まれ。7歳でフランスに帰国。元ポール・ヴァレリー大学哲学教授。小説家としても知られる。著書に「身体の哲学と現象学」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フッサール、ハイデガーの歴史的現象学と神学の彼方に、「受肉」を魂と身体の綜合の上に立つ超越論的真理として捉え直す。ギリシア的思惟に基づく世界や存在の現象学を「生」の現象学に置き換えるアンリ最晩年のキリスト教的転回の書。
(他の紹介)目次 序論 受肉の問い
第1部 現象学の逆転(現象学の対象―「現れること」についての問い
現象学の現象学的諸前提の初次的未規定性。「現象学の諸原理」
現象学の諸前提の隠れたる先入見。あらゆる「現れること」を世界の現れることへと破滅的に還元してしまうこと ほか)
第2部 肉の現象学(世界の現れることと内容―「感性的世界」についての問い
感性的世界のラディカルな批判。ガリレイ的還元の射程ならびに諸限界
デカルトの反‐還元 ほか)
第3部 「受肉」の現象学―キリスト教の意味での救済(現象学の逆転と肉についての現象学的分析との終局において獲得された諸成果の約説
「受肉」の現象学における「われ能う」の問い
「われ能う」の錯覚と実在性 ほか)
結論 現象学と神学の彼方に―ヨハネの「元‐知解性」
(他の紹介)著者紹介 アンリ,ミシェル
 1922年、旧仏領インドシナのハイフォンに生まれる。7歳のときフランスに帰国し、アンリ四世校に通う。1945年、哲学教授資格を取得し、リセで教鞭を取るかたわら国家博士論文を書く。1978年に退官するまで、ポール・ヴァレリー大学(モンペリエ第三大学)哲学教授、小説家としても知られ、ルノド賞受賞作を含む3冊をガリマール書店から出版している。戦時中、強制労働局へ徴発されたが、ドイツ行きを拒んで地下に潜行。この「地下潜行」体験はアンリ哲学に決定的な影響を及ぼし、独自の「生の哲学」形成の契機となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中 敬夫
 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。フランス政府給費留学生としてフランスへ留学。ボルドー第三大学博士課程を経てパリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程修了(博士号取得)。京都大学文学部(哲学)研究員を経て、愛知県立芸術大学美術学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。