検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117368431323/イ/61階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男 土井 真一 井上 達夫 杉田 敦 西原 博史 阪口 正二郎
2007
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700421223
書誌種別 図書
書名 岩波講座憲法  6  憲法と時間 
書名ヨミ イワナミ コウザ ケンポウ 
著者名 長谷部 恭男/編集委員
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
著者名 土井 真一/編集委員
著者名ヨミ ドイ マサカズ
著者名 井上 達夫/編集委員
著者名ヨミ イノウエ タツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5
ページ数 9,257p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
分類記号 323.01
ISBN 4-00-010740-2
内容紹介 日本国憲法をめぐる諸問題を原理的に考察し、法学のみならず政治思想・法哲学・政治学等からのアプローチを試みる。6では、日本国憲法の歴史、憲法改正限界論、憲法変動など、時間軸から捉えた問題を考える。
件名 憲法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法の問題群を時間軸から捉えると、どのように見えてくるか。国家の死滅と誕生、憲法制定権力という概念、大日本帝国憲法の歴史と日本国憲法の制定過程、六〇年にわたる憲法運用の歴史を再考する。また憲法改正限界論や憲法変動、抵抗権、国家緊急権、違憲審査などの「憲法保障」をめぐる諸問題を原理的に追究する。
(他の紹介)目次 1 憲法と時間(革命と国家の継続性
「憲法」の概念―それを考えることの意味
憲法制定権力の消去可能性について)
2 日本憲法史・再考(大日本帝国憲法下の戦争指導
実定憲法秩序の転換と「八月革命」言説
日本国憲法の意義と運営)
3 憲法の保障(違憲審査の保障する憲法
国家緊急権
抵抗権と憲法遵守義務
憲法改正限界論)
(他の紹介)著者紹介 長谷部 恭男
 1956年生。東京大学。憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。