蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
皇室 Our Imperial Family 第72号(平成28年秋号) 特集眞子内親王殿下のご公務
|
著者名 |
日本文化興隆財団/企画
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513593722 | 288/コ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001878937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皇室 Our Imperial Family 第72号(平成28年秋号) 特集眞子内親王殿下のご公務 |
書名ヨミ |
コウシツ |
著者名 |
日本文化興隆財団/企画
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンカ コウリュウ ザイダン |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
288.4
|
分類記号 |
288.4
|
件名 |
皇室-雑誌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
奇しくも時代と社会を表出している「悪と暴力」の思考やその現場を哲学・倫理学の存在論的根源性として問い返す。 |
(他の紹介)目次 |
他者・倫理・暴力―総論にかえて 1 問題の原型に向かって(悪の起源―シェリングの思考に基づいて 苦しみの意味を求めて―レヴィナスから見る悪と苦しみ 「エコノミー」あるいは「超越論的暴力」―デリダの「エコノミー」論 親鸞における“悪”と“宿業”―「ひと千人ころしてんや」をめぐって) 2 思考のアクチュアリティを賭けて(聖なるファシズム リベラリズムの身体―方法論的個人主義批判の試み “帝国”の暴力―グローバリゼーションにおける生政治のありようをめぐって “語られたこと”としての歴史と暴力) 3 暴力の現場からの思考(“家族”と暴力 生殖医療技術における「暴力」―多胎減数手術と女性の自己決定 破壊のあとの鎖列―水俣の経験から パレスチナ/イスラエルにおける暴力とテロリズム) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊野 純彦 1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。倫理学専攻。東京大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 麻生 博之 1965年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。哲学・倫理学専攻。東京経済大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ