検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

悪の知性     

著者名 ジャン・ボードリヤール/著   塚原 史/訳   久保 昭博/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013181146158/ボ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2311932657158/ボ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3413004411158/ボ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北白石4413008089158/ボ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・ボードリヤール 塚原 史 久保 昭博
2008
158 158
善と悪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000014442
書誌種別 図書
書名 悪の知性     
書名ヨミ アク ノ チセイ 
著者名 ジャン・ボードリヤール/著
著者名ヨミ ジャン ボードリヤール
著者名 塚原 史/訳
著者名ヨミ ツカハラ フミ
著者名 久保 昭博/訳
著者名ヨミ クボ アキヒロ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 158
分類記号 158
ISBN 4-7571-4089-9
内容紹介 ボードリヤール自身の思想圏の意想外の起伏や未知の地平、あるいはニーチェ、三島、ボルヘスからスローターダイクまで、「悪の知性」の実践者たちの言説につながる視座を見とおす。魅惑的な現代思想ガイドブック。
著者紹介 1929〜2007年。ランス(フランス)生まれ。フランス現代思想の代表者のひとり。元パリ大学ナンテール校教授(社会学)。写真家、美術批評家としても知られる。著書に「物の体系」など。
件名 善と悪
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 本書はジャン・ボードリヤール最後の思想書でありながら、そこから彼自身の思想圏の意想外の起伏や未知の地平、あるいはニーチェ、三島、ボルヘスからスローターダイクまで、「悪の知性」の実践者たちの言説につながる視座が見とおせる、ボードリヤール自身による魅惑的な現代思想ガイドブックになっている。
(他の紹介)目次 インテグラルな現実
現実の果てに
奥深い幻想のなかの世界
いちばん安易な解決
記号の殺戮
ネットワークの精神的ディアスポラ
われわれはみな不可知論者だ
イメージに対する暴力
ひとりよがりの…現代アート
ヴァーチャル性と出来事性
悪と不幸
悪の知性
誰がために政治の鐘はなる?
金閣の破壊
二重性のバックファイヤー
断層線
パラレルな世界
アナムネーシス
(他の紹介)著者紹介 ボードリヤール,ジャン
 1929年ランス(フランス)生まれ。フランス現代思想の代表者のひとり、元パリ大学ナンテール校教授(社会学)。1960年代末から消費社会の記号論的分析で世界的に注目され、その後はオリジナルとコピーの対立を超えるシミュラークル概念を導入し、現実の消滅とシミュレーションの時代の到来を先駆的に論じて、広範な層に大きな影響をあたえた。9・11以降は、出来事の事後的解釈に終始する思想をラディカルに批判し、「出来事としての思想」の提案者となった。写真家、美術批評家としても知られる。数回来日。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 史
 1949年東京生まれ。文学修士(京都大学)。現在、早稲田大学法学部教授。専攻は、現代思想、表象文化論(ダダ・シュルレアリスム研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 昭博
 1973年千葉生まれ。文学博士(パリ第3大学)。現在、京都大学人文科学研究所助教。専攻は、フランス文学、文学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。