検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オカネとウソの論理学 噓とお金のさじかげんがわかる、法律と会計の本    

著者名 柳澤 賢仁/著
出版者 ライブリー・パブリッシング
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117606715158/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
158 158
噓 貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000038320
書誌種別 図書
書名 オカネとウソの論理学 噓とお金のさじかげんがわかる、法律と会計の本    
書名ヨミ オカネ ト ウソ ノ ロンリガク 
著者名 柳澤 賢仁/著
著者名ヨミ ヤナギサワ ケンジ
出版者 ライブリー・パブリッシング
出版年月 2008.5
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 158
分類記号 158
ISBN 4-86113-802-7
内容紹介 噓とは、お金とは何なのか。なぜ、噓はいけないことだとされるのか。税理士である著者が、「噓とお金のそもそも論」を論じていくとともに、人がお金を儲けてもよい理由を明らかにする。
著者紹介 1976年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。税理士。柳澤賢仁税理士事務所代表。論文「不確実性の税務」で2007年度日税研究賞(税理士の部)受賞。
件名 噓、貨幣
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 嘘やお金は、日常の実に厄介な問題であるにもかかわらず、多くの人が目をそらしているテーマです。この本で嘘とお金の本質を知ることで、“良い”“悪い”、“正しい”“間違っている”という二択ではなく、人生の選択肢を広げ、後悔のない選択肢を選ぶことができます。
(他の紹介)目次 序章 嘘とお金、日常のやっかいな問題
1章 嘘とお金のそもそも論
2章 あなたは嘘をつきますか?
3章 あなたはお金が好きですか?
4章 「嘘つき」や「拝金主義」と呼ばれたくない人のためのキーワード
5章 我慢人と自由人
終章 世の中に絶対はあるのか?
(他の紹介)著者紹介 柳澤 賢仁
 税理士。1976年生まれ。祖父、父、叔父が公認会計士・税理士という、ありそうでなかなかない税務会計一族に生まれる。慶應義塾大学経済学部を卒業し、同大学院修士課程を修了。税理士試験に合格後、外資系最大手アーサー・アンダーセン税務事務所、KPMG税理士法人を経て、独立。現在は、柳澤賢仁税理士事務所代表。現代日本の法化社会を不確実な社会と位置づけた論文「不確実性の税務」で、2007年度日税研究賞(税理士の部)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。