検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

フロイスの見た戦国日本  [正] 中公文庫  

著者名 川崎 桃太/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180322786210.4/カ/1階文庫90一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.48 210.48
Frois Luis 日本-歴史-安土桃山時代 キリシタン 日本史(フロイス)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600301233
書誌種別 図書
書名 フロイスの見た戦国日本  [正] 中公文庫  
書名ヨミ フロイス ノ ミタ センゴク ニホン 
著者名 川崎 桃太/著
著者名ヨミ カワサキ モモタ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.2
ページ数 309p
大きさ 16cm
分類記号 210.48
分類記号 210.48
ISBN 4-12-204655-6
件名 日本-歴史-安土桃山時代、キリシタン、日本史(フロイス)
個人件名 Frois Luis
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宣教師ルイス・フロイスの著書『日本史』は、ヨーロッパの知性が捉えた十六世紀日本の姿を伝える貴重な史料として名高い。浩瀚な記録の中から、布教とは直接関わりのない人物、風俗、文化、芸術、政治等をテーマとする記述を抜き出して、簡潔な解説を加えた『日本史』のダイジェスト版。
(他の紹介)目次 フロイス都へ
信長とフロイス
秀吉とフロイス
キリシタン大名とキリスト教の布教
フロイスが描いた、武将・文化人・女性
フロイスが見た、戦国日本の文化・風俗
フロイスの見なかった日本
(他の紹介)著者紹介 川崎 桃太
 1915年(大正4年)山口県俵山(現長門市)生まれ。ブラジル、サンレオポールド市クリストレイ大学神学科卒業。京都外国語大学名誉教授。『完訳フロイス日本史』全十二巻(共編訳)にて菊池寛賞および毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。