蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180080426 | 723.3/コ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス-歴史-19世紀 フランス-歴史-20世紀 植民地 帝国主義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001125585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴュイヤール ゆらめく装飾画 「知の再発見」双書 |
書名ヨミ |
ヴュイヤール |
著者名 |
ギィ・コジュヴァル/著
|
著者名ヨミ |
ギィ コジュヴァル |
著者名 |
小泉 順也/監修 |
著者名ヨミ |
コイズミ マサヤ |
著者名 |
遠藤 ゆかり/訳 |
著者名ヨミ |
エンドウ ユカリ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
723.35
|
分類記号 |
723.35
|
ISBN |
4-422-21226-5 |
内容紹介 |
大胆な構図と平面的な展開や短縮法、調和性を重視した色彩表現を駆使。室内装飾や舞台美術も精力的に手掛けた、ナビ派を代表するフランスの画家・ヴュイヤールの作品と歩みを、専門的知見を交えながらわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
ローマのフランス・アカデミーで学ぶ。エコール・デュ・ルーヴル(ルーヴル美術学校)教授。オルセー美術館およびオランジュリー美術館館長。 |
個人件名 |
Vuillard Jean Edouard |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
植民地=文明化という論理の分析。V・シュルシェールら奴隷制廃止論者が熱心な植民地拡張論者だったのはなぜか。アルジェリア、西アフリカ、インドシナ、カリブ海に刻んだ150年間のフランス植民地主義の歴史を本国と関連させて辿り、第二次大戦後の民族独立戦争からクレオールの復権の意味までを視野に収めた意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
序 なぜフランスの植民地か 第1章 奴隷制廃止と「文明化」 第2章 カリブ海からアルジェリアへ―イスマイル・ユルバンを通して 第3章 帝国主義の時代 第4章 「危機の二〇年」の諸相 終章 「オクシデンタリズム」を問う |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 千果子 1958年東京都生まれ。1981年上智大学外国語学部卒。パリ政治学院、パリ第一大学に留学。鈴鹿国際大学助教授を経て、2001年から武蔵大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ