検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

介護問題の社会学     

著者名 春日 キスヨ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113787790369/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 比呂美 町田 康
2022
374.3 374.3
教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001286732
書誌種別 図書
著者名 春日 キスヨ/著
著者名ヨミ カスガ キスヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.6
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022421-2
分類記号 369
分類記号 369
書名 介護問題の社会学     
書名ヨミ カイゴ モンダイ ノ シャカイガク 
内容紹介 なぜ介護は女性の仕事であり、その負担は軽減されないのか。また要介護者の多数を占める高齢女性は、なぜ二重に困難を抱えるのか。従来の社会福祉論に欠落するジェンダー論的視点から日本社会が抱える課題を浮き彫りにする。
著者紹介 1943年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、安田女子大学教授。専攻は家族社会学、福祉社会学。著書に「父子家庭を生きる」「家族の条件」など。
件名1 介護福祉
件名2 家庭看護
件名3 女性問題

(他の紹介)内容紹介 子どもたちに、社会の中で生きていくための知識や体力、そして考え方などを伝え、身につけさせるのが教師の役割。本書では、子どもたちに何をどう伝えたらいいのか創意工夫を重ね、そして悩みを抱え、克服していく小学校教師の姿を描いています。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント 子どもとともに学び続ける教師
2章 小学校教師の世界
3章 なるにはコース


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。