検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

阿部謹也著作集  7  「世間」とは何か 「教養」とは何か ヨーロッパを見る視角 

著者名 阿部 謹也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113606917230/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 謹也
2000
230 230
西洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001211078
書誌種別 図書
書名 阿部謹也著作集  7  「世間」とは何か 「教養」とは何か ヨーロッパを見る視角 
書名ヨミ アベ キンヤ チョサクシュウ 
著者名 阿部 謹也/著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.5
ページ数 559p
大きさ 22cm
分類記号 230
分類記号 230
ISBN 4-480-75157-2
件名 西洋史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパの世間と日本の世間。日本の社会とヨーロッパの社会は、どのような共通の場から出発して現在のような違いをみせるようになったのか。世間と個人のあり方の比較を通して、日本社会の特質を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 「世間」とは何か(「世間」とは何か
「世間」はどのように捉えられてきたのか
隠者兼好の「世間」 ほか)
2 「教養」とは何か(建前と本音
公共性としての「世間」
「世間」の中でいかに生きるか ほか)
3 ヨーロッパを見る視角(「世間」からの離陸
個人の成立
恋愛の成立と新しい男女関係 ほか)
西欧中世における死生観と宇宙観の交錯―プラトンからクサーヌスまで(愛の世俗化と四大元素の変化(その1))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。