蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012750820 | 518/ゴ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000102914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごみハンドブック |
書名ヨミ |
ゴミ ハンドブック |
著者名 |
田中 勝/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
タナカ マサル |
著者名 |
寄本 勝美/[ほか]編 |
著者名ヨミ |
ヨリモト カツミ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
10,276p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
518.52
|
分類記号 |
518.52
|
ISBN |
4-621-08025-2 |
内容紹介 |
産業廃棄物、PCB、カラス対策、不法投棄、レジ袋有料化、分別、在宅医療廃棄物、リサイクル、レアメタル…。廃棄物を取り巻く状況について解説し、廃棄物・リサイクルに関する74の素朴な疑問に答える。 |
著者紹介 |
鳥取環境大学教授。 |
件名 |
廃棄物処理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつてヨーロッパでは、どのような生活が営まれていたか。日本人がヨーロッパの歴史を学ぶ意味はどこにあるか。研究を進める上で、どのような着想と、史料操作や文献解読が必要だったのか。「ドイツ騎士修道会」の研究に始まり、ヨーロッパ中世の神秘的で混沌とした社会を豊かに鮮やかに描き出した著者が、学問的来歴をたどることによって提示する「歴史学入門」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私にとってのヨーロッパ 第2章 はじめてふれた西欧文化 第3章 未来への旅と過去への旅 第4章 うれしさと絶望感の中で 第5章 笛吹き男との出会い 第6章 二つの宇宙 第7章 ヨーロッパ社会の転換点 第8章 人はなぜ人を差別するのか 第9章 二つの昔話の世界 第10章 交響曲の源にある音の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 謹也 1935年東京に生まれる。1963年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。小樽商科大学教授、一橋大学教授、一橋大学学長、共立女子大学学長などを歴任。一橋大学名誉教授。2006年9月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ