蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116678764 | 134.9/キ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西洋史-20世紀 世界大戦(第一次) 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400187481 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハイデガー拾い読み |
書名ヨミ |
ハイデガー ヒロイヨミ |
著者名 |
木田 元/著
|
著者名ヨミ |
キダ ゲン |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.96
|
分類記号 |
134.96
|
ISBN |
4-403-23102-0 |
内容紹介 |
哲学の常識を覆した男、ハイデガー。日本を代表する哲学者が、ハイデガーの「講義録」の中から特別面白い話を拾い出し、「推理小説よりも面白い」ハイデガーの醍醐味を教える。季刊『大航海』連載の単行本化。 |
著者紹介 |
1928年山形県生まれ。東北大学文学部卒業。中央大学名誉教授。著書に「哲学の横町」「猿飛佐助からハイデガーへ」「哲学者群像101」等。ハイデガーやメルロ=ポンティなどの訳書も多い。 |
個人件名 |
Heidegger Martin |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代国家の膨張期を迎えて、軍事大国のはざまに置かれたオランダ、ベルギー等低地諸国や、ポーランド、北欧の国々、そして火薬庫と称されたバルカン諸国は大国が押し進める強力外交(軍事力)にいかにして対処したのか。ヨーロッパの自由圏小国の国土保全の努力と結末を、その国々の内情と歴史に照らして描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 欧州小規模国の略歴(分裂せざるを得なかった低地の国 ひとつになれなかったスカンディナヴィア ほか) 第2章 史上初の世界大戦(最初の火の手が上がった低地国ベルギー バルカン諸国の思惑とイタリアの動き ほか) 第3章 長続きしなかった平和(大戦終了で失ったものと得たもの 一筋縄ではいかなかったバルカン半島の終戦直後 ほか) 第4章 二度めの大戦争の嵐にさらされる諸国(小規模国家群が揃えることができた軍備 独ソ不可侵条約で命運を決められた国々 ほか) 第5章 長期化する戦乱(風雲急を告げるバルカン半島 英国内に現われた亡命政権 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯山 幸伸 1958年、東京に生まれる。日本大学卒業後、図書館勤務をへて大学院修了。印刷会社、出版社に勤めた後、航空関連の原稿執筆、図面作成を行なう。雑誌「丸」などに橘悠太の名で記事掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ