検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いすに座って作れる*布ぞうり 手で編むのって楽しい!すぐできるから、うれしい!    

著者名 えこひろば/著
出版者 永岡書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012966109593.3/エ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113075465593/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
291.18 291.18

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700458968
書誌種別 図書
書名 いすに座って作れる*布ぞうり 手で編むのって楽しい!すぐできるから、うれしい!    
書名ヨミ イス ニ スワッテ ツクレル ヌノゾウリ 
著者名 えこひろば/著
著者名ヨミ エコ ヒロバ
出版者 永岡書店
出版年月 2007.10
ページ数 63p
大きさ 26cm
分類記号 593.3
分類記号 593.3
ISBN 4-522-42508-4
内容紹介 使い古したシーツや洋服、たんすの中に眠っていた布から、世界にひとつしかない「マイぞうり」ができます! 布ぞうりに必要な道具と材料から、布の裂き方・裁ち方、編み方のスタイルまでを写真でくわしく紹介。
件名 はきもの
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 民族の時代(1814〜1914年)
第2部 19世紀および20世紀初頭における産業社会の形成
第3部 19世紀および20世紀前半における文化の発展
第4部 ヨーロッパの拡大と植民地主義
第5部 第一次世界大戦
第6部 戦間期における民主主義と全体主義体制
第7部 第二次世界大戦
(他の紹介)著者紹介 ガイス,ペーター
 歴史学博士、後期中等教育特任正教諭。フリードリヒ=エーベルト=ギムナジウム(ボン)、歴史科・フランス語科教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ル・カントレック,ギョーム
 歴史学教授資格保有者、高等師範学校卒業。フェヌロン・リセ(パリ)、グランゼコール受験特別クラス教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 憲彦
 学習院大学文学部教授。フランス近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 孝弘
 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。比較教育学・歴史/政治教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。