検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

戦後史大事典 1945-2004    

著者名 佐々木 毅/編   鶴見 俊輔/編   富永 健一/編   中村 政則/編   正村 公宏/編   村上 陽一郎/編
出版者 三省堂
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116775958R210.7/セ/45-042階図書室123B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 元町3013166768R210.7/セ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
3 西岡5012482211R210/セ/参考図書20参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 絢子
2008
367.75 367.75
ひとり暮らし高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500238044
書誌種別 図書
著者名 佐々木 毅/編
著者名ヨミ ササキ タケシ
出版者 三省堂
出版年月 2005.7
ページ数 136,1173p 図版56p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-15433-3
分類記号 210.76
分類記号 210.76
書名 戦後史大事典 1945-2004    
書名ヨミ センゴシ ダイジテン 
副書名 1945-2004
副書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウゴ ニセンヨン
内容紹介 敗戦から戦後改革、高度経済成長、バブル崩壊を経て今日まで。未曽有の変貌を遂げた「戦後日本」の60年を集大成。政治・経済・科学技術・思想・文化等、あらゆるジャンルを3300項目で解説。1995年刊に次ぐ増補新版。
著者紹介 1942年生まれ。政治学・政治思想史。学習院大学教授。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-辞典
件名2 日本-歴史-平成時代-辞典

(他の紹介)内容紹介 らくらく掃除・収納法から、おいしくてムダの少ない健康食生活、メリハリつけるお金管理法、気持ちの持ち方まで、老いのひとり暮らしにすぐ役立つ知恵が満載。
(他の紹介)目次 第1章 気持ちの持ち方編 「ひとりの老後」を不安に感じたら―堅実さと「ま、いっか」を程良くミックスしよう(「ひとり」は気楽で楽しい!
一〇〇点でなくていいから、自分で決める
自分の中で優先順位を決める
お金はメリハリをつけてケチる
大事な友だちとは、浅からず深からず付き合う
不安・不満はさっさと解消)
第2章 生活実践編1 暮らしの基盤は住まいから―快適な住まいの作り方と、らくらく収納術・掃除術(住まいは「風通し」と「修理」をマメにして活性化する!
衣類の収納は、思い切ったリフォームで
衣類だって早めの処分で活性化
洗濯は「洗濯ネット」と「手洗いコース」を活用
掃除嫌いの私の結論は「汚れをためない」
大掃除がいらない「気になったときだけの掃除法」)
第3章 生活実践編2 健康あってのイキイキ老後計画―心と体が喜ぶ食生活と、使いやすいキッチンの作り方(季節の食材を活用し、買い置きはできるだけ少なく
冷蔵庫は小さめにして、無駄なく
キッチンは明るく、使いやすく
洗剤不要のキッチン術)
第4章 老いの心意気編 自分の後始末は自分でしていきたい―負の遺産を残さない生き方(歳を重ねて、やっとズボラな私になれた!
死ぬまで健康でありたい
外見も大事だが、内面をもっと磨く
ひとりでもできる楽しみを持ち続ける
次世代に負の遺産を残したくない)
(他の紹介)著者紹介 阿部 絢子
 1945年、新潟県生まれ。共立薬科大学卒業。薬剤師の資格を持ち、洗剤メーカーに勤務した後、銀座・松屋で消費生活アドバイザーを勤め、現在に至る。食品の安全性や家事全般の専門家として、テレビ、新聞、雑誌等で幅広く活動。また、世界各国の家庭にホームステイをしながら、その国の暮らしや環境問題を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。