検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

和歌史の構想   研究叢書  

著者名 島津 忠夫/編著
出版者 和泉書院
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110596350911.1/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
911.102 911.102
和歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000256515
書誌種別 図書
書名 和歌史の構想   研究叢書  
書名ヨミ ワカシ ノ コウソウ 
著者名 島津 忠夫/編著
著者名ヨミ シマズ タダオ
出版者 和泉書院
出版年月 1990.3
ページ数 412p
大きさ 22cm
分類記号 911.102
分類記号 911.102
ISBN 4-87088-394-5
件名 和歌-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 和歌史の構想
天雲の影さへ見ゆる―記紀万葉にみる泊瀬川の諸相
憶良の言葉「在亡之大期」又々の説―言説を離れ籌量を絶つ
大伴家持の風土表現考―佐保の山辺から高円の野の上まで
和歌真名序考
拾遺抄・拾遺集の屏風歌の意義―「延喜御時」をめぐって
彰子入内料屏絵と和歌
「近項の歌」との類似をめぐって―平安後期〜鎌倉初期の意識
「物語二百番歌合」から「風葉和歌集」へ
慈円「法楽百首群」の範囲と性格
西行・寂然・慈円・良経の六道の歌を読む
『十訓抄』における和歌―先行文献からの考察
風雅集随便抄―四季巻頭四首
歴代和歌の風情書上帳〔雁の部〕
二つの「稲負鳥」―宗祇流古今注「裏説」の性格
『続明題和歌集』の性格―内容・成立時期・編者・編纂目的などの問題
良寛をめぐる人々―由之・鵲斎・光枝
晶子短歌と泣菫詩―『小扇』『恋衣』を中心として
誓子と茂吉―茂吉短歌の俳句性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。