山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本人は間違えたのか 真説・昭和100年と戦後80年  新潮新書  

著者名 保阪 正康/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定210.7/ホ/1階新書一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2025
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001955610
書誌種別 図書
書名 なぜ日本人は間違えたのか 真説・昭和100年と戦後80年  新潮新書  
書名ヨミ ナゼ ニホンジン ワ マチガエタ ノカ 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 新潮社
出版年月 2025.7
ページ数 217p
大きさ 18cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-10-611094-8
内容紹介 戦後80年。いったい、日本人はどこで何を間違えたのか? 二・二六事件、東京裁判、高度成長、田中角栄、昭和天皇…。時代を大きく変えた8つの事象を、当事者たちの思惑や感情を排して見つめ直し、歴史の真相を解き明かす。
著者紹介 北海道生まれ。同志社大学文学部卒。ノンフィクション作家。「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「あの戦争は何だったのか」など。
件名 日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国家を滅亡の淵まで追い込んだ「あの戦争」から八〇年、同時代史として語られてきた昭和史は、これから歴史の中へと移行する。二・二六事件、東京裁判、高度成長、田中角栄、昭和天皇…時代を大きく変えた八つの事象を、当事者たちの思惑や感情を排して見つめ直す時、これまでの通説・定説とはおよそ異なる歴史の真相が浮かび上がる。いったい、日本人はどこで何を間違えたのか―昭和史の第一人者による衝撃の論考。
(他の紹介)目次 第一章 「昭和一〇〇年」とは何だったのか―左翼史観に歪められた歴史の見方
第二章 「あの戦争」とは何だったのか―大きな戦略に呑み込まれた日中・対米戦争
第三章 「二・二六事件」とは何だったのか―狂信者たちの目的は達成された
第四章 「東京裁判」とは何だったのか―平和と人道という名の下の復讐
第五章 「高度成長」とは何だったのか―経済官僚が挑んだ軍人への復讐戦
第六章 「田中角栄」とは何だったのか―大衆の生贄にされた無作為の社会主義者
第七章 「昭和天皇」とは何だったのか―時代の象徴にして人間天皇という二面性
第八章 「戦後八〇年」とは何なのか―言葉の呪縛と思考停止の時代


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。