蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116186099 | 181/コ/4 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000924737 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
講座・大乗仏教 第4巻 法華思想 |
| 書名ヨミ |
コウザ ダイジョウ ブッキョウ |
| 著者名 |
平川 彰/[ほか]編
|
| 著者名ヨミ |
ヒラカワ アキラ |
| 出版者 |
春秋社
|
| 出版年月 |
1996.2 |
| ページ数 |
278p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
181.08
|
| 分類記号 |
181.08
|
| ISBN |
4-393-10144-8 |
| 内容紹介 |
アジアに広く流布し、最も熱心に信奉された経典、法華経。その成立と内容、大乗仏教における思想的位置を種々の観点から多角的に解明する。大乗経典の中で、最も広く信奉せられた秘密はどこにあるのか。 |
| 著者紹介 |
1915年愛知県生まれ。東京大学印度哲学梵文学科卒。東京大学名誉教授。インド仏教専攻。著書に「大乗仏教のこころ」「生活の中の仏教」。 |
| 件名 |
仏教-教義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
具体的な応答例など使える解決策50! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 これが知りたかった!実際の応対テクニック(クレーマーを個室に案内すべきか 「録音をしてはいけない」の思い込み ほか) 第2章 クレーマーに立ち向かう職員のメンタルを守るテクニック(物腰は低くても、心の中は上から目線でいい 傾聴はしても、同感してはいけない、共感する ほか) 第3章 クレーマーのタイプや真の目的を見抜く(正論の追求を求めてくる人 専門職、元エリートで議論を吹っかけてくる人 ほか) 第4章 やっかいなクレーマーのこの一言にはこう返す!(「お前じゃ話にならん、市長を出せ」 「このことは○○先生(議員)に言うからな」 ほか) 第5章 職員を守る!チームで立ち向かう技術と方法(「クレーマーには複数人対応が原則」は正しいか クレーム対象事象の張本人を長く前面に立たせない ほか) |
内容細目表
前のページへ