検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

良いFAQの育て方 サイト作成・改善・効果測定で成果をあげる運営手法  WEB+DB PRESS plusシリーズ  

著者名 樋口 恵一郎/著
出版者 技術評論社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181121880675/ヒ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
675 675
インターネットマーケティング 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001810291
書誌種別 図書
書名 良いFAQの育て方 サイト作成・改善・効果測定で成果をあげる運営手法  WEB+DB PRESS plusシリーズ  
書名ヨミ ヨイ エフエーキュー ノ ソダテカタ 
著者名 樋口 恵一郎/著
著者名ヨミ ヒグチ ケイイチロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2023.11
ページ数 18,237p
大きさ 21cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-297-13859-2
内容紹介 企業Webサイトの「よくあるお問い合わせ」(FAQ)の運営ノウハウを、理論的・具体的に解説。FAQ分析とメンテナンス、FAQ運営の成果を確実にしていく方法のほか、著者が実際に受けたよくある質問と回答も収録する。
著者紹介 ハイウエア株式会社代表。FAQコンサルタント。開発者、通信機器SEを経てWebサービスやFAQを中心としたコールセンター周辺技術の業務改善コンサルを進める。
件名 インターネットマーケティング、苦情処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、FAQの運営ノウハウを解説します。前著『良いFAQの書き方』では、FAQコンテンツの質を高める書き方にフォーカスしました。しかし、FAQコンテンツはリリースしたら終わりではなく、改善し効果を測定し続ける必要があります。本書では、筆者のFAQ運営ノウハウを理論的・具体的にまとめます。FAQコンサルティングの過程で筆者が受けたよくある質問と回答を収録!
(他の紹介)目次 第1章 カスタマーサポートとFAQ運営の目的(カスタマーサポートの課題
良いFAQ運営とその数値的効果
企業経営のなかのFAQ運営
CRMとFAQ運営
FAQ運営が企業の顧客への意義を表す)
第2章 FAQ運営の準備(FAQ専任者を任命する
FAQサイトの前提を決める
FAQ運営の目標を決定する
FAQリリースのスケジュールを決める
ガイドラインを準備する
FAQサイトとその環境を決定する
FAQ検索システムの機能を知っておく
FAQ運営で目標を達成するための準備)
第3章 FAQ運営開始からFAQサイトリリースまでの流れ(VOCログのコンタクトリーズン分析
FAQ(質問文と回答文)の制作 ほか)
第4章 具体的なFAQ分析とメンテナンスの実践(FAQコンテンツの利用分析とメンテナンスの大前提
分析値(KPI)と判定のしかた
FAQコンテンツのメンテナンス
問題解決率の判断とAのメンテナンス
カテゴリのメンテナンス
分析とメンテナンスで最も大切な心構え)
第5章 FAQ運営の成果を確実にしていく方法(専門性の高いFAQ運営
コンタクトリーズン分析は企業としての最重要課題
FAQサイトはスモールスタートで公開したほうが早く効果が出せる
FAQサイトからFAQを削除する
良質なFAQを準備する
FAQサイトのインタラクティブ性
経営者が理解したほうがよいFAQの価値)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。