山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

和食のだしは海のめぐみ  2  鰹節 

著者名 阿部 秀樹/写真・文
出版者 偕成社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180709883J66/ワ/2こどもの森10A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
391.61 391.61
拉致問題 原子力工学 核兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001543392
書誌種別 図書
書名 和食のだしは海のめぐみ  2  鰹節 
書名ヨミ ワショク ノ ダシ ワ ウミ ノ メグミ 
著者名 阿部 秀樹/写真・文
著者名ヨミ アベ ヒデキ
出版者 偕成社
出版年月 2021.1
ページ数 40p
大きさ 29cm
分類記号 667.2
分類記号 667.2
ISBN 4-03-436820-6
内容紹介 和食の味つけの基本「だし」のひみつに迫る。2は、鰹節を紹介。カツオはどのような魚か、カツオから鰹節はどうやってつくられるのか、鰹節の種類、鰹節の歴史、だしのとり方、カツオ料理などを、写真を使って解説する。
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。立正大学文学部卒業。写真家。著書に「魚たちの繁殖ウォッチング」など。
件名 水産物、乾物、調味料
言語区分 日本語
受賞情報 学校図書館出版賞

(他の紹介)内容紹介 一九七二年、原子力施設が集まる茨城県東海村から、忽然と姿を消した一人の男。捜査に訪れた勝田署の刑事は、「北に持っていかれたな」と呟いた。男の名は「竹村達也」、日本の原子力開発の拠点、動燃のプルトニウム製造係長だった。四〇年後の二〇一三年、突如、警察庁の“拉致の可能性を排除できない事案に係る方々”にその名が載る。茨城県警はじめ公安部長、警察長官経験者、動燃幹部、誰もが「何も知らない」と言う不可解な捜査過程。「北」とは北朝鮮なのか?核科学者は、どこに消えたのか?
(他の紹介)目次 はじめに 北朝鮮はなぜ日本人を拉致したのか
第1章 「北に持っていかれたな」―「アトム会」からの依頼
第2章 誰も竹村を「知らない」
第3章 東海村の「プルトニウム四天王」
第4章 動燃の闇―監視、隠蔽、怪死
第5章 岸から安倍へ受け継がれた核オプション
第6章 朝鮮戦争―金日成が恐れた原爆
第7章 知られざる核技術者たちの失踪
第8章 「そんな人物はおりません」―「転職」の行方
おわりに 封印された拉致疑惑
(他の紹介)著者紹介 渡辺 周
 Tokyo Investigative Newsroom Tansa編集長。1974年生。早稲田大学政治経済学部卒業、日本テレビを経て2000年に朝日新聞社入社。高野山真言宗の資金運用や製薬会社の医師への資金提供の実態をスクープした他、長期連載「プロメテウスの罠」取材班。2017年2月にワセダクロニクル(現Tansa)を編集長として創刊し、電通と共同通信によるステルスマーケティングを暴いた「買われた記事」で、日本外国特派員協会の「報道の自由推進賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。