検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 9

書誌情報

書名

奴隷と家畜 物語を食べる    

著者名 赤坂 憲雄/著
出版者 青土社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181106816904/ア/1階図書室60A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤坂 憲雄
2023
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001764050
書誌種別 図書
書名 奴隷と家畜 物語を食べる    
書名ヨミ ドレイ ト カチク 
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 青土社
出版年月 2023.5
ページ数 369p
大きさ 19cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-7917-7546-0
内容紹介 生きるために、捕って、殺して、わたしたちは食べる。誰ものぞこうとしなかった意識の森深くへと、異端の民俗学者が下りてゆく…。「性食考」以後に生まれた考えをエッセイ風に綴る。『ユリイカ』連載を単行本化。
著者紹介 東京生まれ。学習院大学教授。専攻は民俗学・日本文化論。「岡本太郎の見た日本」でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞。
件名 文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 生きるために、捕って、殺して、わたしたちは食べる。食べるために、作物を栽培し、家畜を飼育し、人を奴隷にする。“食べるひと”ははてしない謎を抱いている。誰ものぞこうとしなかった意識の森深くへと、異端の民俗学者が下りてゆく。物語を食べ散らかすような、不遜にしてスリリングな旅。
(他の紹介)目次 第1章(胃の腑と詩と官能のあいだ
憑依と観想から擬人法へ ほか)
第2章(奴隷農場は愛とともに昏れて
猿の惑星からの伝言 ほか)
第3章(自己家畜化と道徳の発生
奴隷化、いじめの政治学へ ほか)
第4章(フォアグラ的な肥満のはてに
臓器提供者のいまわの恋 ほか)
第5章(二本足の豚たちが動物農場をゆく
豚は知性的な生き物である ほか)
終章(奴婢訓の裂け目に)
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年、東京生まれ。学習院大学教授。専攻は民俗学・日本文化論。『岡本太郎の見た日本』でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。