蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013010078 | 913.6/アサ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
架橋としての文学 : 日本・朝鮮文…
川村 湊/著
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
[原文韓国語]ウィザードベーカリー
ク ビョンモ/著
韓国文学ガイドブック
黒あんず/監修,…
[原文韓国語]普通のノウル
イ ヒヨン/著
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
囚人 : 黄晰暎自伝1
黄 晰暎/著,舘…
囚人 : 黄晰暎自伝2
黄 晰暎/著,舘…
僕は李箱から文学を学んだ
ユン イヒョン/…
[原文韓国語]ユ・ウォン
ペク オニュ/著
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
柄谷行人と韓国文学
ジョ ヨンイル/…
[原文韓国語] 死にたいけどトッ…2
ペク セヒ/著
[原文韓国語]愛の理解
イ ヒョクチン
[原文韓国語] 死にたいけど…[1]
ペク セヒ/著
跳べない蛙 : 北朝鮮「洗脳文学」…
金 柱聖/著
[原文韓国語]三十の反撃
Son Wonp…
植民地の腹話術師たち : 朝鮮の近…
金 哲/著,渡辺…
Human acts : A no…
Han Kang…
[原文韓国語]最善の人生
イム ソルア/著
李光洙 : 韓国近代文学の祖と「親…
波田野 節子/著
抵抗と絶望 : 植民地朝鮮の記憶を…
金 哲/著,田島…
京城のダダ、東京のダダ : 高漢容…
吉川 凪/著
韓国近現代文学事典
権 寧珉/編著,…
韓国の古典小説
染谷 智幸/編,…
韓国文学ノート
申 明直/著,張…
東アジア文学空間の創造
崔 元植/[著]…
朝鮮近代文学とナショナリズム : …
李 建志/著
韓国文学はどこから来たのか
李 在銑/著,丁…
韓国の近現代文学
李 光鎬/編,尹…
[原文韓国語] 約束 : A pr…
イ・マンヒ/原作…
韓国・反日小説の書き方
野平 俊水/著
日本における朝鮮人の文学の歴史 :…
任 展慧/著
Dragon thought an…
LEE HYE-…
A STUDY OF NOVELS…
Lee Sok-…
Criticism of Chin…
Lee Chon…
知恵の時代のために : 現代韓国か…
白 楽晴/著,李…
朝鮮・言葉・人間
長 璋吉/著
分断克服と韓国文学 : 抵抗の物語…
辛 英尚/著
Traditional Korea…
Oh-kon C…
朝鮮文学史
卞 宰洙/著
評伝 金史良
安 宇植/著
韓国の伝統思想と文学
金 東旭/[ほか…
韓国民衆文学論 : 白楽晴評論集
[白 楽晴/著]…
第三世界と民衆文学 : 韓国文学の…
金 学鉉/編訳
金芝河の世界
浅尾 忠男/著
朝鮮の抵抗文学 : 冬の時代の証言
宋 敏鎬/[著]…
韓国の知識人と金芝河
井出 愚樹/著
前へ
次へ
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
韓国カルチャー続
伊東 順子/著
架橋としての文学 : 日本・朝鮮文…
川村 湊/著
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
韓国絵本にみる絵本の言語文化
尹 惠貞/著
韓国カルチャー[正]
伊東 順子/著
韓国文学ガイドブック
黒あんず/監修,…
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
僕は李箱から文学を学んだ
ユン イヒョン/…
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
柄谷行人と韓国文学
ジョ ヨンイル/…
跳べない蛙 : 北朝鮮「洗脳文学」…
金 柱聖/著
抵抗と絶望 : 植民地朝鮮の記憶を…
金 哲/著,田島…
韓国近現代文学事典
権 寧珉/編著,…
叙情と愛国 : 韓国からみた近代日…
池 明観/著
中国・朝鮮文学の魅力
平松 辰雄/著,…
韓国文学ノート
申 明直/著,張…
郷歌(ひゃんが) : 注解と研究
中西 進/編,辰…
東アジア文学空間の創造
崔 元植/[著]…
コロニアリズムの超克 : 韓国近代…
鄭 百秀/著
朝鮮近代文学とナショナリズム : …
李 建志/著
文学の植民地主義 : 近代朝鮮の風…
南 富鎭/著
韓国文学はどこから来たのか
李 在銑/著,丁…
近代文学の<朝鮮>体験
南 富鎮/編
韓国の近現代文学
李 光鎬/編,尹…
時調四四三首選
瀬尾 文子/著
韓国・朝鮮児童文学評論集
仲村 修/編訳
日本における朝鮮人の文学の歴史 :…
任 展慧/著
朝鮮の詩ごころ : 「時調」の世界
尹 学準/[著]…
知恵の時代のために : 現代韓国か…
白 楽晴/著,李…
日・中・朝の比較文学研究
浜政 博司/著
朝鮮・言葉・人間
長 璋吉/著
アジアという鏡 : 極東の近代 :…
川村 湊/著
児童文学と朝鮮
仲村 修/[ほか…
分断克服と韓国文学 : 抵抗の物語…
辛 英尚/著
朝鮮文学史
卞 宰洙/著
韓国の伝統思想と文学
金 東旭/[ほか…
韓国民衆文学論 : 白楽晴評論集
[白 楽晴/著]…
第三世界と民衆文学 : 韓国文学の…
金 学鉉/編訳
朝鮮の抵抗文学 : 冬の時代の証言
宋 敏鎬/[著]…
韓国の知識人と金芝河
井出 愚樹/著
朝鮮小説史 : 東洋文庫 270
金 台俊/著者,…
朝鮮文学史
金 東旭/[著]
朝鮮文学史
金 思燁/著
朝鮮文学史
金 思燁/著,趙…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001394435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
I love letter 文春文庫 |
書名ヨミ |
アイ ラブ レター |
著者名 |
あさの あつこ/著
|
著者名ヨミ |
アサノ アツコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-16-791311-3 |
内容紹介 |
叔母さんが経営する文通会社で働き始めた元引き籠もりの岳彦に届くのは、一筋縄ではいかないワケありの手紙ばかり。岳彦は手紙でしか解決できない事件と向きあい成長していく。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書における“弱さ”とは、自らの意志とは関係なく、選択肢を奪われている立場のこと。激動の歴史、そして暴力的な社会のなかで、声を奪われ、人生の断崖に追い詰められる―。そんな“弱さ”に置かれた人々の思考と格闘を、韓国現代文学は、リアルに、真摯に描いている。そこに込められた「声」を聴き取るために、一つひとつの物語を、丁寧にほどいていく。NHK「カルチャーラジオ 文学の時間」で放送されたラジオ講座が待望の書籍化! |
(他の紹介)目次 |
試練の歴史と作家のまなざし―パクミンギュ『亡き王女のためのパヴァーヌ』 ある女性が“ひとり”になるまでの物語―チョナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』 性暴力を「信じてもらえない語り」で描く―カンファギル『別の人』 「普通」の限界、クィア文学が開けた風穴―パクサンヨン『大都会の愛し方』 経済優先社会で行き場を失う労働者―孔枝泳『椅子取りゲーム』 植民地支配下、声を上げる女たちの系譜―パク・ソリョン『滞空女 屋根の上のモダンガール』 民主化運動、忘却に静かに抗う―キム・スム『Lの運動靴』 セウォル号沈没事件・キャンドル革命と“弱者”―ファン・ジョンウン『ディディの傘』 「子どもが親を選べたら」少子化が生んだ想像力―イ・ヒヨン『ペイント』 社会の周縁から人間の本質を問う―キム・ヘジン『中央駅』 あり得たかもしれない、ハッピーエンドの物語―チョン・セラン『シソンから、』 高齢女性の殺し屋が問いかける“弱さ”―ク・ビョンモ『破果』 弱くある自由を叫ぶ―チョ・ナムジュ『私たちが記したもの』 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山内 園子 韓日翻訳者、社会福祉士。NHK報道局ディレクターを経て、延世大学校などで韓国語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ