蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
平安貴族の仕事と昇進 どこまで出世できるのか 歴史文化ライブラリー
|
著者名 |
井上 幸治/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013101901 | 210.3/イ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900296661 | 210/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001763652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安貴族の仕事と昇進 どこまで出世できるのか 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
ヘイアン キゾク ノ シゴト ト ショウシン |
著者名 |
井上 幸治/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ コウジ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
5,192p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.37
|
分類記号 |
210.37
|
ISBN |
4-642-05970-1 |
内容紹介 |
みやびな印象の平安貴族だが、古記録からは任官や昇進に奔走し、連日政務に疲弊する、過酷な日々が見えてくる。公卿と下級官人の人生サイクルの違いにも着目し、説話文学や日記を中心に平安貴族たちの日常を解き明かす。 |
著者紹介 |
京都府京都市生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。佛教大学非常勤講師。著書に「古代中世の文書管理と官人」など。 |
件名 |
日本-歴史-平安時代、貴族 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
みやびな印象の平安貴族だが、古記録からは任官や昇進に奔走し、連日政務に疲弊する過酷な日々が見えてくる。公卿と下級官人の人生サイクルの違いにも着目し、王朝文学には描かれない貴族社会のシビアな一面に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
平安京で暮らす人びと―プロローグ(平安京に暮らす人びと 四つの身分 平安貴族たちはどれほどいたのか? 平安貴族たちも仕事をする 年中行事が政治) 平安貴族たちは、どういう人生サイクルを送ったのか?(公卿 諸大夫 侍ら) 平安貴族たちの仕事とは、どういうものか?(政務(申文) 正月は忙しい) 平安貴族たちの昇進(除目に向けて 本音と建て前 でも昇進しない 芸は身を助けるのか?) 平安貴族たちの退場―エピローグ(後鳥羽院政 中世の公家社会へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 幸治 1971年、京都府京都市に生まれる。2000年、立命館大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了、博士(文学)。現在、佛教大学非常勤講師、京都市歴史資料館館員(会計年度任用職員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ