蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181062308 | 498.3/ワ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013160027 | 498.3/ワ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石東 | 4212237491 | 498/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001763564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不老脳 新潮新書 |
書名ヨミ |
フロウノウ |
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ヒデキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.39
|
分類記号 |
498.39
|
ISBN |
4-10-610993-5 |
内容紹介 |
前頭葉が衰えれば、前向きな姿勢が失われ、怒りっぽくなり、同じ話ばかりするようになる。1万人以上の脳を診てきた著者が、40代から萎縮が始まる前頭葉を甦らせる、とっておきの処方箋を紹介する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。ルネクリニック東京院院長。立命館大学生命科学部特任教授。長らく老年医学に携わる。著書に「80歳の壁」など。 |
件名 |
健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どうもやる気が出ない、毎日がワンパターンだ…それ、脳のせいかもしれません。40代から萎縮が始まる前頭葉。意欲や創造性、理性を司る前頭葉が衰えれば前向きな姿勢が失われるばかりか、怒りっぽくなったり、同じ話ばかりしたり、まだ若くても「がんこ老人」のように。でも、いつまでも若さを保つ人がいるのはなぜなのか…?1万人以上の脳を診てきた著者が贈る、前頭葉を甦らせるためのとっておきの処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳は40代で衰えはじめる―「前頭葉機能不全社会」の危機(日本人の平均年齢 前頭葉の役割 ほか) 第2章 チェックすべき7つの「機能不全」―こんな状態は要注意(もの忘れ=認知症とは言えない 前頭葉の機能不全(1)「保続」 ほか) 第3章 前頭葉は鍛えられる―5ヶ条を守って“脳力”維持(ヒトの前頭葉が発達した理由 前頭葉は鍛えられる ほか) 第4章 前頭葉機能不全社会の処方箋―受験評論家としての視点から(スキーマ なぜ高齢者は声を上げないのか ほか) 第5章 「前頭葉型人間」が生き延びる―「人生100年時代」の未来(人生の後半戦を楽しめるかどうかは前頭葉次第 「早死にするか認知症になるかの時代」 ほか) 付録―年代別 前頭葉との付き合い方 |
内容細目表
前のページへ