山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史    

著者名 太田 美幸/著
出版者 新評論
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180392003523.3/オ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013175830523/オ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 靖彦
2013
374.3 374.3
教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001313941
書誌種別 図書
書名 スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史    
書名ヨミ スウェーデン デザイン ト フクシ コッカ 
著者名 太田 美幸/著
著者名ヨミ オオタ ミユキ
出版者 新評論
出版年月 2018.10
ページ数 11,302p
大きさ 19cm
分類記号 523.3893
分類記号 523.3893
ISBN 4-7948-1105-9
内容紹介 「北欧スタイル」はいかにして生まれたのか? 世界最初の野外民俗博物館「スカンセン」から近代デザインと福祉国家形成の歴史をたどり、住まいが人間と社会に与える影響を考える。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院社会学研究科教授。博士(社会学)。著書に「生涯学習社会のポリティクス」がある。
件名 建築-スウェーデン、住宅建築-歴史、室内装飾-歴史、住宅政策-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 若手教師が抱える悩みに応え、エッセンスを凝縮して語った著者初のインタビュー本!
(他の紹介)目次 第1章 原体験と教員としての歩み
第2章 汗をかく
第3章 恥をかく
第4章 文をかく
第5章 学級と授業を磨く
第6章 研いで、磨き続ける
(他の紹介)著者紹介 渡辺 道治
 2006年北海道教育大学卒。同年より奈良県天理小学校にて勤務。2013年JICA教師海外研修にてカンボジアを訪問。2016年グローバル教育コンクリール特別賞受賞。2017年北海道札幌市公立小学校にて勤務。国際理解教育論文にて東京海上日動より表彰。2019年ユネスコ中国政府招へいプログラムにて訪中。JICAの要請・支援を受けSDGs教材開発事業としてラオス・ベトナムを訪問。初等教育算数能力向上プロジェクト(PAAME)にてセネガルの教育支援に携わる。各地の学校にてSDGsの出前授業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。