検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中村靖彦自選著作集 食と農を見つめて50年 第6巻  農村・暮らし・政治を見つめて 

著者名 中村 靖彦/著
出版者 農林統計協会
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119911600610.8/ナ/61階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 靖彦
2016
610.8 610.8
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001018568
書誌種別 図書
書名 中村靖彦自選著作集 食と農を見つめて50年 第6巻  農村・暮らし・政治を見つめて 
書名ヨミ ナカムラ ヤスヒコ ジセン チョサクシュウ 
著者名 中村 靖彦/著
著者名ヨミ ナカムラ ヤスヒコ
出版者 農林統計協会
出版年月 2016.1
ページ数 7,305p
大きさ 20cm
分類記号 610.8
分類記号 610.8
ISBN 4-541-04051-0
内容紹介 NHKの解説委員を経て、日本食育学会会長を務める著者が、50年間にわたり見つめてきた、食と農の現場についての論評を集大成。現代日本の食と農の状況に苦言を呈する。第6巻は、のびのびと農業や食料を論じたものを収録。
著者紹介 昭和10年宮城県生まれ。東北大学文学部卒業。NHK等を経て、東京農業大学客員教授、女子栄養大学客員教授。日本食育学会会長。著書に「日本の食糧が危ない」など。
件名 農業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 日記が語る日本の農村(唐沢正三という人物
唐沢日記との出会い ほか)
第2章 政治を考える(検証・自民党の農村基盤
「日本の首相の在任期間は短かすぎる」―メディアの在り方を問う ほか)
第3章 農業ジャーナリズムの衰弱を憂う(農業ジャーナリズムの衰弱と再生―知識と経験の蓄積を
共通の言葉で話そう)
第4章 農の理想・農の現実(「食料・農業・農村基本問題調査会」を振り返って
総合産業としての「農」の価値―対談:木村尚三郎・中村靖彦 ほか)
第5章 エッセイの数々(農の風景・食の風景
WTOって何ですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 靖彦
 昭和10年、宮城県仙台市生まれ。昭和34年、東北大学文学部卒業。同年4月、NHKに入局。番組のディレクターとして仙台、鶴岡の支局勤務等を経て、昭和49年7月解説委員室解説委員。平成13年、解説委員を退任。明治大学農学部客員教授を経て、現在、東京農業大学客員教授、女子栄養大学客員教授。平成19年5月、日本食育学会会長。委員、米価審議会委員、畜産振興審議会委員、果樹農業振興審議会委員、食品安全委員会委員など歴任。現在、野菜需給協議会座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。