山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融化の世界史 大衆消費社会からGAFAの時代へ  ちくま新書  

著者名 玉木 俊明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013155950332/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
146.8 146.8
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001630100
書誌種別 図書
書名 金融化の世界史 大衆消費社会からGAFAの時代へ  ちくま新書  
書名ヨミ キンユウカ ノ セカイシ 
著者名 玉木 俊明/著
著者名ヨミ タマキ トシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11
ページ数 235,11p
大きさ 18cm
分類記号 332.06
分類記号 332.06
ISBN 4-480-07439-3
内容紹介 大衆消費社会により縮まった格差は、社会の金融化により拡大し、現在の構造となった。ヨーロッパとアメリカを中心に、近世から現在に至る歴史を見なおし、大衆消費社会から金融社会への変化と所得格差拡大の関連を考察する。
著者紹介 1964年大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経済学部教授。著書に「ヨーロッパ覇権史」など。
件名 経済-歴史、金融-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 身心のモニタリングとコントロール
第2部 調べる:モニタリング
第3部 調える:意識的コントロールによる自己調整
第4部 調う:継続的モニタリングによる自律的調整
第5部 身心の自己調整の活用法と効果
第6部 自己調整から自律的調整へ
(他の紹介)著者紹介 坂入 洋右
 現在、筑波大学体育系教授、博士(心理学)。公認心理師、臨床心理士、スポーツメンタルトレーニング指導士、自律訓練法専門指導士。日本心理医療諸学会連合理事長、日本自律訓練学会理事長、日本マインドフルネス学会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。