蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116811134 | 933.7/フア/ | 1階図書室 | 70A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012603482 | 933.7/フア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012605328 | 933.7/フア/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012508882 | 933.7/フア/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9012817434 | 933.7/フア/ | 図書室 | 14A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
考える力を育てる天才ドリルプチめい…
汐見 稔幸/監修…
発達障害&グレーゾーンの子どもを「…
浜田 悦子/著,…
発達障害&グレーゾーンの子どもを「…
浜田 悦子/著,…
みつけてみよう!みのまわりのマー…2
汐見 稔幸/監修
マンガでわかる0〜2歳児のおうちあ…
汐見 稔幸/監修…
4・5・6さいのなぜなにSDGs …
汐見 稔幸/監修
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
賢い子を育てる夫婦の会話
天野 ひかり/著…
0・1・2さい児の遊びとくらし :…
鈴木 八朗/編著…
汐見稔幸こども・保育・人間 : 子…
汐見 稔幸/著,…
0歳児とのあそびかた大全 : 0〜…
汐見 稔幸/監修…
日本の保育の歴史 : 子ども観と保…
汐見 稔幸/著,…
人生を豊かにする学び方
汐見 稔幸/著
「天才」は学校で育たない
汐見 稔幸/著
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育…
大場 美鈴/著,…
ファンタジーとアニマシオン : 古…
増山 均/編,汐…
子どもが聴いてくれて話してくれる会…
天野 ひかり/著…
子どもが聴いてくれて話してくれる会…
天野 ひかり/著…
保育のグランドデザインを描く : …
汐見 稔幸/編著…
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育…
大場 美鈴/著,…
男の子のカラダとココロの育て方
汐見 稔幸/著
保育士をめざす人の本'15年版
汐見 稔幸/監修
しっかり身につくマナー絵本
汐見 稔幸/監修…
本当は怖い小学一年生
汐見 稔幸/著
知ってびっくり!ことわざはじまり物…
汐見 稔幸/監修
知ってびっくり!漢字はじまり物語
汐見 稔幸/監修
子どもにかかわる仕事
汐見 稔幸/編
小学生学力を伸ばす生きる力を育てる
汐見 稔幸/著
知ってびっくり!ことばのはじまり物…
汐見 稔幸/監修
知ってびっくり!もののはじまり物語
汐見 稔幸/監修
3〜6歳能力を伸ばす個性を光らせる
汐見 稔幸/著
子どもが育つお母さんの言葉がけ
汐見 稔幸/著
0〜3歳能力を育てる好奇心を引き出…
汐見 稔幸/著
子どもの自尊感と家族 : 親と子の…
汐見 稔幸/著
語りかけ育児実践ルール : 言葉の…
高取 しづか/著…
子育てはキレない、あせらない
汐見 稔幸/[著…
0〜6才のしつけ百科 : 年齢別・…
菅原 ますみ/監…
育つ喜び育てる楽しさ : トークト…
汐見 稔幸/著,…
子育て支援シリーズ1
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ2
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ3
汐見 稔幸/監修…
夫婦力 : 夫の「話し方」で夫婦は…
汐見 稔幸/著
子育て支援シリーズ4
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ5
汐見 稔幸/監修…
世界の幼児教育・保育改革と学力
泉 千勢/編著,…
「格差社会」を乗り越える子どもの育…
汐見 稔幸/著
子どもの学力の基本は好奇心です
汐見 稔幸/著
子どもの身体(からだ)力の基本は遊…
汐見 稔幸/著
子どものコミュニケーション力の基本…
汐見 稔幸/著
親だから伸ばせる中高生の「学力」と…
汐見 稔幸/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600334273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白昼の闇 海外文学セレクション |
書名ヨミ |
ハクチュウ ノ ヤミ |
著者名 |
クリストファー・ファウラー/著
|
著者名ヨミ |
クリストファー ファウラー |
著者名 |
高橋 恭美子/訳 |
著者名ヨミ |
タカハシ クミコ |
著者名 |
豊田 成子/訳 |
著者名ヨミ |
トヨダ シゲコ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-488-01645-6 |
内容紹介 |
ホラーにつきものの雷鳴も墓地も深い霧も登場しない。どこにでもありそうな風景、普通の人々。でもそれは本当に正常なのか? 都会の片隅で繰り広げられる10編を収録した、ブラックユーモアたっぷりの大人のホラー短編集。 |
著者紹介 |
1953年グリニッジ生まれ。都会を舞台にしたダークなフィクションの書き手であり、映画製作会社の経営者でもある。著書に「スパンキイ」「ルーフワールド」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
とりあつかいちゅういのマーク こわれもののマーク みずぬれぼうしのマーク でんげんのマーク バッテリーのマーク さいせいのマーク アルミかんのマーク ペットボトルのマーク かみでできたいれもののマーク ベルマーク〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
汐見 稔幸 一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事。東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長、全国保育士養成協議会会長。専門は教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、保育学、育児学。とくにことばと人間形成を専門とする教育哲学者の一人である。自身も3人の子どもの育児を経験。保育者と親のための学び&交流誌「エデュカーレ」(隔月誌)の編集長。学びあう保育の公共の場の創造に力を入れ、21世紀型の身の丈に合った生き方を探るエコビレッジ「ぐうたら村」を設立。現在は代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ