検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ISOTYPE     

著者名 オットー・ノイラート/著   永原 康史/監訳   牧尾 晴喜/訳
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180167140801.9/ノ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310142516801.9/ノ/2階図書室ART-323一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オットー・ノイラート 永原 康史 牧尾 晴喜
2017
801.9 801.9
絵文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001173459
書誌種別 図書
書名 ISOTYPE     
書名ヨミ アイソタイプ 
著者名 オットー・ノイラート/著
著者名ヨミ オットー ノイラート
著者名 永原 康史/監訳
著者名ヨミ ナガハラ ヤスヒト
著者名 牧尾 晴喜/訳
著者名ヨミ マキオ ハルキ
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2017.6
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 801.9
分類記号 801.9
ISBN 4-8025-1065-3
内容紹介 インターナショナルな世界を支える<言語>の統一に、<デザイン>の力で挑んだ哲学者オットー・ノイラートの知られざる思想とは-。大戦の狭間に埋もれたノイラートの言葉を初邦訳。アイソタイプに関する主著3冊の合本版。
著者紹介 1882〜1945年。ウィーンの社会経済学者、哲学者。国際視覚言語教育システム「アイソタイプ」の確立に尽力し、オックスフォードにアイソタイプ研究所を設立した。
件名 絵文字
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 インターナショナルな世界を支える“言語”の統一に、“デザイン”の力で挑んだ哲学者の知られざる思想。事象と意味をつなぐ視覚化(=絵文字化)システムの結実、アイソタイプ。大戦の狭間に埋もれたノイラートの言葉が、いま甦る。本邦初となる完訳『International Picture Language』(1936)、『Basic by Isotype』(1937)に『Modern Man in the Making』(1939)のすべての図版を収録した、合本版。
(他の紹介)目次 国際言語への問いかけ
補助言語としてのアイソタイプ
視覚による教育
アイソタイプシステムの要点
図記号
図記号を組み合わせる
図表を展示する
統計図に関する特別なルール
統計図における幾何図形
最初のデザイン、世界図絵、百科全書
アイソタイプについての見解
アイソタイプに関する文献


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。