蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180926818 | 916/フ/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001685643 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特攻兵が語るオロカな戦争 戦争には勝者も敗者もない |
書名ヨミ |
トッコウヘイ ガ カタル オロカ ナ センソウ |
著者名 |
深沢 敬次郎/著
|
著者名ヨミ |
フカサワ ケイジロウ |
出版者 |
元就出版社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-86106-274-2 |
内容紹介 |
ふたたび戦争の悲劇をくり返さないため、生き残った者に戦争を語り継ぐ義務があるように思えてならない-。かつて特攻兵だった現存作家が、紀元前〜昭和の文化・闘争の歩みや太平洋戦争の実相、自身の捕虜生活などを綴る。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生き延びた特攻兵の、現存作家が書き下ろした戦争の実相! |
(他の紹介)目次 |
第1部 文化と闘争の歩み(紀元前 飛鳥時代 ほか) 第2部 無謀な太平洋戦争(真珠湾の急襲 ミッドウェー大海戦の敗北 ほか) 第3部 悲惨な沖縄の長期戦 第4部 一億総特攻の敗北 第5部 変化した捕虜生活 |
(他の紹介)著者紹介 |
深沢 敬次郎 大正14年11月15日、群馬県高崎市に生まれる。県立高崎商業学校卒業。太平洋戦争中、特攻隊員として沖縄戦に参加、アメリカ軍の捕虜となる。群馬県巡査となり、前橋、長野原、交通課、捜査一課に勤務。巡査部長として、太田、捜査二課に勤務。警部補に昇任し、松井田、境、前橋署の各捜査係長となる。警察功労賞を受賞し、昭和57年、警部となって退職する。平成7年4月、勲五等瑞宝章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ