蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
宗教としての芸術 岡倉天心と明治近代化の光と影
|
| 著者名 |
金子 敏也/著
|
| 出版者 |
つなん出版
|
| 出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013222172 | 702/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
573.059 511.4 573.059 511.4
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700452234 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
宗教としての芸術 岡倉天心と明治近代化の光と影 |
| 書名ヨミ |
シュウキョウ ト シテ ノ ゲイジュツ |
| 著者名 |
金子 敏也/著
|
| 著者名ヨミ |
カネコ トシヤ |
| 出版者 |
つなん出版
|
| 出版年月 |
2007.7 |
| ページ数 |
498p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
702.16
|
| 分類記号 |
702.16
|
| ISBN |
4-901199-60-5 |
| 内容紹介 |
アジア美術の保護・育成と、アジア文化の西洋世界への紹介に全生涯を捧げた岡倉天心。彼が明治の近代化をどのように考え、西洋化に直面した伝統文化の固有性をいかにして維持しようとしたかを解明する。 |
| 個人件名 |
岡倉 天心 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
気候変動とその深刻な影響を理解するため、本書のプロローグや第1部では、世界で起きている現実をビジュアルに、わかりやすく解説しています。さらに第2部では、2016年11月に発効したパリ協定や2021年11月に英国グラスゴーで開かれた第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で確認した「気温上昇を1.5度に抑える努力を追求する」との合意の実現に向けて、国や地域、企業が始めた挑戦を数多く紹介しています。これから社会がどのように変わろうとしているのか理解できます。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 地球温暖化に直面する日本と世界(温暖化ガスの抑制へ エネルギーと人類の進化 世界はどんな取り組みをしているのか 日本の現状と課題) 第2部 カーボンゼロ実現への挑戦(電力・ガス・石油 輸送 産業 環境意識の高まり 新たなルールと課題) |
内容細目表
前のページへ