検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦国の村を行く   朝日新書  

著者名 藤木 久志/著   清水 克行/解説・校訂
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313257712210/フ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤木 久志 清水 克行
2021
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 村落-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001584151
書誌種別 図書
書名 戦国の村を行く   朝日新書  
書名ヨミ センゴク ノ ムラ オ ユク 
著者名 藤木 久志/著
著者名ヨミ フジキ ヒサシ
著者名 清水 克行/解説・校訂
著者名ヨミ シミズ カツユキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.5
ページ数 298p
大きさ 18cm
分類記号 210.47
分類記号 210.47
ISBN 4-02-295126-7
内容紹介 あいつぐ戦乱に加え、略奪、人身売買、疫病、飢餓など過酷な環境の中を、人々はどうやって生き抜いたのか? 戦国時代のしたたかな村人たちと生命維持装置としての「村」の実際を史料から描く。
著者紹介 1933〜2019年。新潟県生まれ。東北大学大学院修了。立教大学名誉教授。日本中世史専攻。文学博士。著書に「豊臣平和令と戦国社会」「戦国の作法」など。
件名 日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代、村落-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あいつぐ戦乱に加え、飢饉・天災の中を村人たちはどうやって生き抜いたのか?落城後の城下で横行した、苛烈きわまる人の略奪と売買。戦国の戦場には、一般の雑兵たちのほか、「濫妨衆・濫妨人・狼籍人」といったゲリラ戦や略奪・売買のプロたちが大名軍に雇われ、戦場を闊歩。戦争の惨禍の焦点は、身に迫る奴隷狩りにあった。村の人々や領主は、それにどう対処したのか。したたかな生命維持装置としての村とは何か。戦国時代研究の第一人者による名著復活!
(他の紹介)目次 1 村の戦争(戦場の荘園の日々―和泉国日根荘
村人たちの戦場
戦場の商人たち)
2 村の平和(荘園の四季
村からみた領主
村の入札)
3 中世都市鎌倉(鎌倉の祇園会と町衆)
(他の紹介)著者紹介 藤木 久志
 1933年、新潟県に生まれる。新潟大学卒業・東北大学大学院修了。文学博士。立教大学名誉教授。日本中世史専攻。2019年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 克行
 1971年、東京都生まれ。立教大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科単位取得退学。現在、明治大学商学部教授。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。