機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

冷凍食品年鑑  1998年版   

出版者 冷凍食品新聞社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111471652R588.9/レ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
361.5 361.5
文化 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001054195
書誌種別 図書
書名 冷凍食品年鑑  1998年版   
書名ヨミ レイトウ ショクヒン ネンカン 
出版者 冷凍食品新聞社
出版年月 1998.1
ページ数 636p
大きさ 22cm
分類記号 588.95
分類記号 588.95
ISBN 4-947606-34-7
件名 冷凍食品-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『サバイバー』、『アメリカン・アイドル』、『マトリックス』、『スター・ウォーズ』、『ハリー・ポッター』…世界的ヒットを記録したエンターテインメントは、多くのファンたちが積極的に参加することで熱狂の渦が生まれた。映画やアニメ、ゲーム、コミックなど多岐にわたるメディア・プラットフォームのもとに、ポップカルチャーのファンたちは集まり、コミュニティをつくる。そこは新しい知識が生み出され、主体的な参加が促される創造的な場である。メディア研究の第一人者が、“コンヴァージェンス”の理論を用いてトランスメディアの複雑な関係を読みとく名著。ファンと産業界が衝突しながらも、ともに切りひらいてきた豊かな物語世界の軌跡をたどり、参加型文化にこれからの市民社会を築く可能性を見出す。
(他の紹介)目次 イントロダクション 「コンヴァージェンスの祭壇で祈ろう」―メディアの変容を理解するための新しいパラダイム
第1章 『サバイバー』のネタバレ―知識コミュニティの解剖学
第2章 『アメリカン・アイドル』を買うこと―私たちはリアリティ番組でどのように売られるか
第3章 折り紙ユニコーンを探して―『マトリックス』とトランスメディアのストーリーテリング
第4章 クエンティン・タランティーノの『スター・ウォーズ』?―草の根の創造性とメディア産業の出会い
第5章 どうしてヘザーは書けるのか―メディアリテラシーとハリー・ポッター戦争
第6章 民主主義のためのフォトショップ―政治とポップカルチャーの新しい関係
結論 テレビを民主化する?―参加の政治学
あとがき YouTube時代の政治を振り返る
(他の紹介)著者紹介 ジェンキンズ,ヘンリー
 南カリフォルニア大学教授。コミュニケーション&ジャーナリズム研究科、映画芸術研究科、ならびに教育研究科で、デジタル時代の参加型文化やファンダム、若者教育などを教えている。同校着任以前はマサチューセッツ工科大学(MIT)にて比較メディア研究プログラムを立ち上げ、ディレクターを長らく務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 宏樹
 筑波大学人文社会系助教、エジプト日本科学技術大学客員助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 紗衣
 武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 康人
 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。