検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コンヴァージェンス・カルチャー ファンとメディアがつくる参加型文化    

著者名 ヘンリー・ジェンキンズ/著   渡部 宏樹/訳   北村 紗衣/訳   阿部 康人/訳
出版者 晶文社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310504160361.5/ジ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
361.5 361.5
文化 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001554881
書誌種別 図書
書名 コンヴァージェンス・カルチャー ファンとメディアがつくる参加型文化    
書名ヨミ コンヴァージェンス カルチャー 
著者名 ヘンリー・ジェンキンズ/著
著者名ヨミ ヘンリー ジェンキンズ
著者名 渡部 宏樹/訳
著者名ヨミ ワタベ コウキ
著者名 北村 紗衣/訳
著者名ヨミ キタムラ サエ
出版者 晶文社
出版年月 2021.1
ページ数 553p
大きさ 21cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-7949-7248-4
内容紹介 メディア研究の第一人者が<コンヴァージェンス>理論を用いトランスメディアの複雑な関係を読みとく書。ファンと産業界が切り開いてきた豊かな物語世界の軌跡を辿り、参加型文化にこれからの市民社会を築く可能性を見出す。
著者紹介 南カリフォルニア大学教授。コミュニケーション&ジャーナリズム研究科、映画芸術研究科、教育研究科でデジタル時代の参加型文化やファンダム、若者教育などを教える。
件名 文化、マス・メディア
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 『サバイバー』、『アメリカン・アイドル』、『マトリックス』、『スター・ウォーズ』、『ハリー・ポッター』…世界的ヒットを記録したエンターテインメントは、多くのファンたちが積極的に参加することで熱狂の渦が生まれた。映画やアニメ、ゲーム、コミックなど多岐にわたるメディア・プラットフォームのもとに、ポップカルチャーのファンたちは集まり、コミュニティをつくる。そこは新しい知識が生み出され、主体的な参加が促される創造的な場である。メディア研究の第一人者が、“コンヴァージェンス”の理論を用いてトランスメディアの複雑な関係を読みとく名著。ファンと産業界が衝突しながらも、ともに切りひらいてきた豊かな物語世界の軌跡をたどり、参加型文化にこれからの市民社会を築く可能性を見出す。
(他の紹介)目次 イントロダクション 「コンヴァージェンスの祭壇で祈ろう」―メディアの変容を理解するための新しいパラダイム
第1章 『サバイバー』のネタバレ―知識コミュニティの解剖学
第2章 『アメリカン・アイドル』を買うこと―私たちはリアリティ番組でどのように売られるか
第3章 折り紙ユニコーンを探して―『マトリックス』とトランスメディアのストーリーテリング
第4章 クエンティン・タランティーノの『スター・ウォーズ』?―草の根の創造性とメディア産業の出会い
第5章 どうしてヘザーは書けるのか―メディアリテラシーとハリー・ポッター戦争
第6章 民主主義のためのフォトショップ―政治とポップカルチャーの新しい関係
結論 テレビを民主化する?―参加の政治学
あとがき YouTube時代の政治を振り返る
(他の紹介)著者紹介 ジェンキンズ,ヘンリー
 南カリフォルニア大学教授。コミュニケーション&ジャーナリズム研究科、映画芸術研究科、ならびに教育研究科で、デジタル時代の参加型文化やファンダム、若者教育などを教えている。同校着任以前はマサチューセッツ工科大学(MIT)にて比較メディア研究プログラムを立ち上げ、ディレクターを長らく務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 宏樹
 筑波大学人文社会系助教、エジプト日本科学技術大学客員助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 紗衣
 武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 康人
 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。