機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

左川ちか全集     

著者名 左川 ちか/著   島田 龍/編
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180963308KR911.56/サ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 直樹 齋藤 晋 永松 敦
2020
810.23 810.23
日本語-歴史 国語学-歴史 国学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001675510
書誌種別 図書
書名 左川ちか全集     
書名ヨミ サガワ チカ ゼンシュウ 
著者名 左川 ちか/著
著者名ヨミ サガワ チカ
著者名 島田 龍/編
著者名ヨミ シマダ リュウ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2022.4
ページ数 414p
大きさ 20cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-86385-517-5
内容紹介 詩人・翻訳家として将来を嘱望されたが24歳で亡くなった左川ちか。萩原朔太郎や西脇順三郎らに激賞された現代詩の先駆者のすべての詩・散文・書簡、翻訳を収録。編者による年譜・解題・解説を付す。
著者紹介 1911〜36年。北海道出身。詩人・翻訳家。詩誌『詩と詩論』『椎の木』『マダム・ブランシュ』などで活躍した。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 コトダマは、呪術的な思考や国粋的な主張と結びつくと、言霊信仰や言霊思想などと呼ばれることもあって、非科学的な発想だとされがちである。しかし情報が少なかった江戸時代の国学者の研究・分析を読みなおすと、ことばに沈潜した博学たちだからこそ、たどり着けた鋭い言説が垣間見える。そこでは学問的な蓄積がはじまっており、現代の言語学に通底する発見もあった。ことばの渉猟者たちの足跡をたどり、ことばの深奥と、詩的言語としての日本語表現に迫る一冊。
(他の紹介)目次 第1章 『万葉集』の言霊(奈良時代には使われていた語
「言」と「事」 ほか)
第2章 江戸時代の言霊(古文辞派の解釈方法
国学者の古文辞学 ほか)
第3章 富士谷御杖の言霊倒語説(形而上学的な解釈学
ひとえ心とひたぶる心 ほか)
第4章 和歌と言霊(詞の匂い・詞の裏
ことばの「我と彼」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今野 真二
 1958年神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。『仮名表記論攷』(清文堂出版)で第30回金田一京助博士記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。