検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

語り継ぐ古代の文字文化     

著者名 犬飼 隆/編   和田 明美/編
出版者 青簡舎
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119398733810.2/カ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
810.23 810.23
日本語-歴史 文字-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000758569
書誌種別 図書
書名 語り継ぐ古代の文字文化     
書名ヨミ カタリツグ コダイ ノ モジ ブンカ 
著者名 犬飼 隆/編
著者名ヨミ イヌカイ タカシ
著者名 和田 明美/編
著者名ヨミ ワダ アケミ
出版者 青簡舎
出版年月 2014.1
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 810.23
分類記号 810.23
ISBN 4-903996-70-7
内容紹介 木簡・正税帳・古辞書等を手がかりにして古代の尾張・三河や美濃の国の委細を平易に説く。さらに、金石文や木簡はもとより「古事記」「日本書紀」「万葉集」等の文献を通して古代日本の天皇制度や言語文化を解明する。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。博士(言語学)。
件名 日本語-歴史、文字-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文字、とくに漢字は不思議です。中国から来た、こんなにすばらしくてやっかいなものと、私たちは弥生時代以来おつきあいしてきました。古代日本人の息づかいを伝える。
(他の紹介)目次 1 文字が語る古代の東海(「紫」を名にもつ美濃の人たち―古代の近江・飛鳥と美濃・尾張・三河との交流
正税帳が語る尾張の古代社会
「尾張国造」木簡と書状の世界
『和名類聚抄』にみる東海の古代地名)
2 文字が伝える古代日本(過去の支配―天皇制度の成立と『日本書紀』
古事記の素材―「国記」再論
声と文字の時空―文字の力とうた
『紀州本萬葉集』について
持統太上天皇三河行幸と万葉歌―高市黒人の「漕ぎ廻み行きし棚無し小舟」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。